トップページ原爆の絵大きな防火用水槽には亡くなった人が赤く茹だったようになって浮かび、泡を吹いている人もいた。
識別コード | NG360-02 |
---|---|
絵の内容 | 大きな防火用水槽には亡くなった人が赤く茹だったようになって浮かび、泡を吹いている人もいた。 |
作者名(カナ) | 木下 ミサヱ(キノシタ ミサエ) |
作者名(英語) | Misae Kinoshita |
当時の年齢 | 24歳 |
寄贈者名 | |
種別 | 市民が描いた原爆の絵(平成14年収集) |
情景日時 | 1945/8/7 |
情景場所 | 材木町(と思われる) |
情景場所旧町名 | 材木町 |
情景場所現町名 | 中島町 |
爆心地からの距離 | 400m |
ブロック別 | 平和記念公園・周辺地区 |
作者による説明 | **絵の中 現在の平和公園内に防火用の大きな水槽が所どころにありました。 猛火の中逃げ場を失った人達が飛び込み、赤く湯だった様になって浮かび、かすかにあぶくを吹いている人もありました。 八月七日の事 **裏 木下ミサヱ81才 |
サイズ(cm) | 25.9×36 |
展示の説明文 | 逃げ場を失い、水槽に飛び込んだ人々 爆心地から250m 現在の平和公園内(中島町) 1945(昭和20)年8月7日 木下 ミサヱ(原爆投下当時24歳、絵を描いた時81歳) 絵中解説 現在の平和公園内に、防火用の大きな水槽がところどころにありました。 猛火の中、逃げ場を失った人たちが飛び込み、赤く湯だったようになって浮かび、かすかにあぶくを吹いている人もありました。 |