トップページ原爆の絵家の下敷きになった女性を助けようとしたが、柱や梁を動かすのは子どもの力では無理だった。
識別コード | NG292-01-08 |
---|---|
絵の内容 | 家の下敷きになった女性を助けようとしたが、柱や梁を動かすのは子どもの力では無理だった。 |
作者名(カナ) | 相川 国義(アイカワ クニヨシ) |
作者名(英語) | Kuniyoshi Aikawa |
当時の年齢 | 12歳 |
寄贈者名 | |
種別 | 市民が描いた原爆の絵(平成14年収集) |
情景日時 | 1945/8/6 |
情景場所 | 千田国民学校から御幸橋に向かう道 |
情景場所旧町名 | 千田町 |
情景場所現町名 | 千田町 |
爆心地からの距離 | 2,000m |
ブロック別 | 国泰寺・千田地区 |
作者による説明 | **絵の中 バラバラに吹き飛ばされ、倒壊した家の下敷となり、身動きできずにいる中年の女性が、必死にお兄ちゃん・・・・助けて・・・と、手を差しのべる・・・私しは、もう夢中で板切れをどかしたが、柱や、ハリは子供の力では無理だった・・・気ばかりあせるが、ハリは動かせない・・・お兄ちゃん、無理だよう・・・女、子供では、どかしきれないよ・・・と後で声がした。ふり向けば横尾のおばさん達がいた・・・後から、元気な人達が助けてくれるだろうから・・・と云はれ、心残りだったけど・・その場から離れるしかなかった・・・ ※作者の相川国義氏は、広島市で1945年8月6日に被爆。9日、逃れた先の長崎で入市被爆し、二重被爆(両市被爆)することとなりました。 |
サイズ(cm) | 25.5×36.3 |
展示の説明文 |