menu

トップページ原爆の絵畳を三角形に組んで弟の遺体を火葬する娘。石垣から乗り出すようにしてひっくり返っている乗用車。

原爆の絵

識別コード NG212-02
絵の内容 畳を三角形に組んで弟の遺体を火葬する娘。石垣から乗り出すようにしてひっくり返っている乗用車。
作者名(カナ) 泉原 寅男(イズハラ トラオ)
作者名(英語) Torao Izuhara
当時の年齢 23歳
寄贈者名
種別 市民が描いた原爆の絵(平成14年収集)
情景日時 1945/8/9(時刻)16:00頃
情景場所 広島城の西側
情景場所旧町名 基町
情景場所現町名 基町
爆心地からの距離 980m
ブロック別 基町・白島地区
作者による説明 **別紙
氏名 泉原寅男

小生は昭和20年8月1日広島市白島町にあった工兵部隊に入営しました。広島の街は前日の7月31日の夕暮、五日市(?)から白島まで電車で行く時に見ただけで柳かなにかの街路樹が植わった明るい街並の印象があるだけです。従って、この絵を画くにあたっても背景がはっきりしませんでした。
なお、この工兵部隊は本隊が中支に駐在し留守隊は新兵の教育隊のようになっていたようです。そのせいか5日夜の空襲警報で就寝が0時を過ぎていたので6日の起床時間を1時間遅らせ普通なら演習集合で営庭に整列していた8時15分当時まだ室内で朝食の準備中だったので命拾いした次第です。
絵は23、4年前被爆の記録を書いた時画いたものを参考にしました。絵の拙いのはどうにもなりませんが背景が57年前に一度だけ見た光景なので自信がありません。
御諒承ください。
**別紙
2.弟の遺体を焼く娘
日時 8月9日午後4時頃
場所 広島城の西側

 音も聞こえず煙がたちこめていた広島の街も燃えつきてこの日10人ばかりの新兵が班付きの軍曹の指揮で市の作業の応援に行った。作業は市役所付近から広島駅の南側まで焼跡の水道鉛管を潰してまわるものだった。作業を終って再び市役所に戻り多分爆心地を通り広島城の西側を通る折この光景に出会った。
 此の時期小ざっぱりした絣(?)のもんぺを着た一見良家のお嬢さん風の17・8才の娘さんが、焼け野が原なのに全くいたんでいない畳を何処からどうやって持って来たのか2枚三角形に組んでいる。軍曹がどうしたのだと尋ねると弟の死体が見つかったので今から焼くのですという。中をのぞくと木片などの間に10才くらいの子供の頭があり思わず皆で合掌して立去った。
 広島城の石垣から乗出すようにしてひっくりかえっている乗用車があったが爆心なので殆ど真上から叩きつけるように風が吹いたと思うのにどうしてあのような形になったのか疑問である。この車の右奥に城郭があったような気がするのでそのせいだったのだろうか。
サイズ(cm) 24.5×35
展示の説明文 弟の遺体を火葬する娘
爆心地から980m 広島城の西側 基町
1945(昭和20)年8月9日 午後4時ころ
泉原 寅男氏(原爆投下当時23歳、絵を描いた時80歳)
作者の解説
17、8歳の娘さんが焼け野原なのにまったく傷んでいない畳をどこからどうやって持って来たのか2枚三角形に組んでいる。軍曹が「どうしたのだ。」と尋ねると、「弟の死体が見つかったので今から焼くのです。」という。中をのぞくと木片などの間に10歳くらいの子どもの頭があり、思わず皆で合掌した。

戻る

Page Top