トップページ原爆の絵防火用水槽から水をくみ、水を求める人に飲ませてあげようとしたが止められた。
識別コード | NG175-01 |
---|---|
絵の内容 | 防火用水槽から水をくみ、水を求める人に飲ませてあげようとしたが止められた。 |
作者名(カナ) | 石田 民生(イシダ タミオ) |
作者名(英語) | ISHIDA Tamio |
当時の年齢 | 15歳 |
寄贈者名 | |
種別 | 市民が描いた原爆の絵(平成14年収集) |
情景日時 | |
情景場所 | 広島陸軍被服支廠 |
情景場所旧町名 | 出汐町 |
情景場所現町名 | 出汐二丁目 |
爆心地からの距離 | 2,670m |
ブロック別 | 皆実・宇品地区 |
作者による説明 | **絵の中 なわばしご (担架) 火たたき 防火用水 近寄るべからず 防火水槽 **別紙 №1 防火用水は町の角々に、大きいものや小さいものが置かれていました。当日水に飢えた方々が次々と飛び込んで、下になった者が死んだという話を聞きましたが本当かどうか。 防火用バケツで水を汲み、空いた倉庫で寝ている方々に飲ませてあげようと、何人かで持って行こうとすると、当時の将校が「やけどした者に水なんか飲ますな。飲んだら死んでしまうぞ」と言ってバケツを蹴とばしましたが、「水を、水を」と言って亡くなられた方の声が今でも忘れられません。 広島被服廠の思い出 石田民生(72) |
サイズ(cm) | 60×78.3 |
展示の説明文 |