識別コード | GE24-23 |
---|---|
絵の内容 | 次から次へと水を求めて来る人 |
作者名(カナ) | 三好 茂(ミヨシ シゲル) |
作者名(英語) | Shigeru Miyoshi |
当時の年齢 | 40歳 |
寄贈者名 | |
種別 | 市民が描いた原爆の絵(昭和49、50年収集) |
情景日時 | 1945/8/6(時刻)14:00頃 |
情景場所 | 広島県庁前広場 |
情景場所旧町名 | 水主町 |
情景場所現町名 | 加古町 |
爆心地からの距離 | 850m |
ブロック別 | 吉島・舟入・観音地区 |
作者による説明 | **絵の中 S20.8.6 午後2時頃 右側県会議事堂 石畳 おじさん水を下さい、水を うち、市女の生徒ヨ… 武徳殿 水主町巡査派出所 五石五斗入防火用水 掘抜ポンプ 私 水槽の水一滴もなし 肘が5cm位どす黒く口を開けておる 大怪我をして居る中学生 水を…水を 次から次えと水を求めて来る人人 水主町県庁前広場 至住吉橋 万代橋通り 旧日本銀行跡 特長 男子中学生の頭髪はカッパの様 女子一般人殆ど頭の髪は燒け顔も胸も焼け爛れおばけの様。体にはただ腰の周りの着物の焼け残りが僅かばかり **裏 三好茂 六十九才 |
サイズ(cm) | 27×38 |
展示の説明文 | 次から次へと防火水槽に水を求めて集まる人々 爆心地から約900m、水主町(現在の加古町) 1945(昭和20)年8月6日午後2時ごろ 三好 茂 |