menu

トップページ原爆の絵青木くんのバラック

原爆の絵

識別コード SG-0727
絵の内容 青木くんのバラック
作者名(カナ) 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ)
作者名(英語) Seigo Nishioka
当時の年齢 13歳
寄贈者名 西岡 誠吾
種別 新市民が描いた原爆の絵(その他)
情景日時
情景場所 稲荷橋西詰め
情景場所旧町名 下柳町
情景場所現町名
爆心地からの距離 1300
ブロック別 銀山・幟地区
作者による説明 *絵中
青木くんのバラック
1945年春。希望に燃えて広島県立広島工業学校(電気科)に入学しました。
「あの日」8月6日、米軍が史上初めて広島へ原爆を投下して、建物疎開作業をしていた多くの友人を失いました。
私のクラス54人の内10人は生き残りました。その生き残りとは、家族の葬儀で欠席した青木くん、呉市の空襲被害を受けた生徒、汽車や船に乗り遅れた生徒、私のように体調が優れない生徒でした。
生き残った青木くんは、戦後の苦しい生活でも明るく元気にふるまっていました。特に野球部のレギュラーで素晴らしい活躍をしていました。超食糧難時代に運動ができるのが不思議に思っていました。
ある日、青木くんに誘われて彼のバラックに行きました。稲荷橋西詰めの土手の下に、石崖にへばりつくように建っていました。屋根も壁も焼け跡から拾い集めたトタン板です。
一番驚いたのは、バラックの中の土手側は石崖でした。雨が降るとその石崖に雨水が流れます。屋根にはボロキレで雨水を防いでいますが、激しく降ると雨水が漏れてくるそうです。大変な生活でした。

*別紙
当時のバラックの生活は大変でした。冬は寒く冷蔵庫の中にいるようで、隙間風が容赦なく吹き込んできます。夏はトタン板が焼けてサウナ風呂の様です。みんなよく耐えたと思います。
彼のお母さんは病気になり床に臥せていました。お姉さんは一家を支えるために働いていました。
青木くんは家計が苦しくなったので、高校への進学を諦めてカメラ販売店に就職しました。
1950年高校3年の時、青木くんが勤めるカメラ販売店に行きました。青木くんはカメラの知識や技術を習得し、笑顔で接客する素晴らしいカメラ店員に成長していました。
その青木くんは20代後半、若くして突然旅立ちました。被爆の影響と言われていました。
生き残りの仲間を一人失いました。続くようにクラスの生き残りの友は亡くなりました。
街中の「石垣」を見るたびに青木くんを思い出します。
以上
サイズ(cm) 42×29.7
展示の説明文

戻る

Page Top