トップページ原爆の絵救護所での被災者達、ほとんどの人が手当もなく皆虫の息であった。
| 識別コード | GE16-17 | 
|---|---|
| 絵の内容 | 救護所での被災者達、ほとんどの人が手当もなく皆虫の息であった。 | 
| 作者名(カナ) | 古川 正一(フルカワ ショウイチ) | 
| 作者名(英語) | FURUKAWA Shoichi | 
| 当時の年齢 | 32歳 | 
| 寄贈者名 | |
| 種別 | 市民が描いた原爆の絵(昭和49、50年収集) | 
| 情景日時 | 1945/8/9(時刻)午前 | 
| 情景場所 | 広島東警察署 | 
| 情景場所旧町名 | 下柳町 | 
| 情景場所現町名 | 銀山町 | 
| 爆心地からの距離 | 1,210m | 
| ブロック別 | 銀山・幟地区 | 
| 作者による説明 | **絵の中 昭和二十年八月九日午前 銀山町電車通り角の現広島銀行支店の建物はくずれ落ちていなかった。内部は黒ずみくずれてはいたが、たくさんの被爆した人達が、よりあい、たおれ、中にはそのままで死亡している人達もいた。生きている人は一ように水を水をと言う… 右の女の人に、水筒の水を上から口に流してあげたが、飲みこまなかった。目は開けていたが死んでいた。きず口にうじ虫が動いていた。ほとんどの人がてあても無く、皆虫のいきだった…其後この人達はいきられたのだろうか。死なれたのだろうか・・・・・ 合掌 **裏 古川 正一 六十三才 | 
| サイズ(cm) | 42×59.5 | 
| 展示の説明文 |