menu

トップページ雑誌社会文学 2011.6

雑誌

識別コード Z0905S0290006
書名 社会文学 2011.6
巻数 第34号
著者 「社会文学」編集委員会編
出版者 日本社会文学会
出版地 東京
出版国 日本(JP)
出版年 2011/06/25
言語区分 日本語 jpn
頁数 184
大きさ (cm) 21
ISSN 0914-0042
目次 特集 詩的言語の可能性
現代詩の言語的達成とその価値―内部と外部の分析と統合― 中村不二夫 2
回想、戦後詩運動とその社会性 西杉夫 13
◆特集論文◆
 短歌や俳句の教材としての可能性について―国語教育の視点から― 佐野正俊 25
 『ぎんのすず』を飾った詩人たち 伊藤眞理子 34
 日韓女性詩の新展開 佐川亜紀 46
 短歌という器の可能性―<私>性、伝統詩言説を逆手にとり― 田中綾 57
 大友克洋「AKIRA」論―マンガにおける「リアリティの断層」をめぐって― 設楽大 68
◆掌論◆
 アイヌ・ラックルと叙事詩 麻生直子 82
 鮎川信夫 吉本隆明の距離 腰原哲朗 89
 外界と響き合う、ダイアローグとしての詩―森崎和江の詩を読む 茶園梨加 94
◆エッセイ◆
 我が創作詩による社会状況の表示 布野栄一 99
 報告、ネパール詩人マンジュール来日―真剣に詩に生きる― 福田美鈴 102
 そこにある言葉 丁海玉 106
 書物の鬼―紙の文化― 内堀弘 111
◆創作◆
 ガイトウ/そんなときは。笛を吹け イルボン 114
 ゴータマ・ブッダ/一つになった、ネパール ヘム・ラジ・パハリ 向井千代子訳 117
大会講演報告
 肯定形としての〈原爆〉―占領期のいくつかの言説― 河西英通 120
論文
 原民喜「夏の花」論―ジェノサイドの記憶と表象のドラマ― 高口智史 127
自由論文
 平林たい子『非幹部派の日記』―女性社会運動家の成長― グプタスウィーティ 138
 安部公房の国民文学論―その可能性と限界― 坂堅太 151
書評
 李清俊著/文春琴訳『隠れた指 虫物語』 山岸嵩 163
 橋本のぞみ著『樋口一葉 初期小説の展開』 小林裕子 165
 東谷篤著『未完の近代を旅した詩人 伊藤信吉論』 神村和美 167
新刊紹介
 水本精一郎著(水本精一郎先生論文集編集委員会編)『島崎藤村研究―詩の世界』『島崎藤村研究―小説の世界』 岩見照代 170
 平岡敏夫著『文学史家の夢』 沢豊彦 170
 青木生子・原田夏子・岩淵宏子編『日本女子大学叢書5 阿部次郎をめぐる手紙』 深津謙一郎 172
 小林孝吉著『銀河の光 修羅の闇 西川徹郎の俳句宇宙』 波潟剛 172
 西田谷洋・丹藤博文・五嶋千夏・森川雄介著『梶井基次郎「檸檬」の諸相 倉地亜由美追悼論集』 波潟剛 173
 西田谷洋書『政治小説の形成 始まりの近代とその表現思想』東谷篤 173
 佐川亜紀・権宅明編訳『日韓環境詩選集 地球は美しい』永井健一 174
 新・フェミニズム批評の会編『大正女性文学論』小林孝吉 175
 岩淵宏子・長谷川啓監修 吉川豊子編集『[新編]日本女性文学全集 第3巻』西山一樹 176
 「新しい女」研究会編『『青鞜』と世界の「新しい女」たち』岡野幸江 176
 堺利彦獄中書簡を読む会編『堺利彦獄中書簡を読む』大和田茂 177
会員の論文・創作・刊行物 178
活動の記録・二〇一〇年度(事務局報告) 182
編集後記 184
各号備考 発売元:不二出版

戻る

Page Top