menu

トップページ雑誌科学朝日 1959.11

雑誌

識別コード Z0405K0080026
書名 科学朝日 1959.11
巻数 第19巻第11号通巻第221号
著者
出版者 朝日新聞社
出版地 東京
出版国 日本(JP)
出版年 1959/11/01
言語区分 日本語 jpn
頁数 130
大きさ (cm) 26
ISSN
目次 カラー
 東欧の旅 梅沢博臣 5
 ファンネル・マーク 8
  解説 9
グラビア
 建設進む航空技術研究所 11
 二酸化ウランの微細構造 16
 冷却法による試料観察 電子顕微鏡の新技術 18
 史都の土 水渡英二 20
 推力675トンのロケット 22
 船と煙突 24
本文
 座談会 現場で見る日本の技術の問題点 27
 焦点 出発に誤りはないか 梅沢博臣 40
 技術者の給与体系 久米益雄 43
 赤外線とその分光 工藤恵栄 48
 今月の映画 島崎清彦 54
 14型テレビのうつりかわり 56
 シベリアの科学センター M・A・ラヴレンチエフ、A・K・チェルネンコ 58
 読書案内 考古学 杉原荘介 60
 11月のしおり 63
 用語メモ オーディオ 飯塚政男 64
グラビア
 極低温研究の現状
  電気試験所 67
  大阪大学 69
  東芝 70
  東京大学・物性研究所 71
 モホール計画 74
 東ドイツの核物理学研究所 76
 モスクワ自動車工場のアイソトープ利用 78
 地球偵察写真とTPレーダー 80
本文
 成功した月ロケット プラウダ発表全文 83
 日本が最初に捉えた月ロケットの電波 中田美明 89
 ソビエトの宇宙開発 G・V・ペトロビッチ 91
 アメリカの月探測計画 94
 アメリカの有人ロケット計画 96
 ソ連技術者のみたアメリカの自動車 99
 第3回アイソトープ会議から 101
  放射線化学の進歩 志田正二 102
 水の事典(19)井戸の歴史 蔵田延男 106
 写真ニュース 110
 ソビエト科学の評価(中)アメリカの訪ソ科学者50人にきく W・サリバン 112
 液体ポンプ/腐蝕試験装置 118
 全周測角撮影機/圧力指示標付タイヤバルブ 119
 談話室 120
 科学ニュース 123
  ジェット機用乗降歩廊 126
 編集後記
各号備考 二酸化ウランの微細構造/第3回日本アイソトープ会議から(放射線科学の進歩)

戻る

Page Top