menu

トップページ雑誌IPSHU研究報告シリーズ No.6 テクスト語彙処理プログラムLEX 1982.3.1

雑誌

識別コード Z0310.5I0800006
書名 IPSHU研究報告シリーズ No.6 テクスト語彙処理プログラムLEX 1982.3.1
巻数 研究報告No. 6
著者 松尾雅嗣著
出版者 広島大学平和科学研究センター
出版地 広島
出版国 日本(JP)
出版年 1982/03/01
言語区分 日本語 jpn
頁数 166
大きさ (cm) 28
ISSN
目次 研究報告 No.6
テクスト語彙処理プログラムLEX 松尾雅嗣
Ⅰ LEXの特徴と概要 …1
 Ⅰ.1 LEXの特長 …1
 Ⅰ.2 LEXによるテクスト処理の概要 …1
 Ⅰ.3 LEXの主な出力 …4
Ⅱ LEXの実行 …6
 Ⅱ.1 LEX文とその構造 …6
 Ⅱ.2 LEX文の書式と記号の意味 …8
 Ⅱ.3 注釈ステートメント …12
 Ⅱ.4 LEXステートメントの入力 …12
 Ⅱ.5 LEX文のエラーとLEX実行時のエラー …14
Ⅲ 入力テクストの作成とLEXへの入力 …17
 Ⅲ.1 テクストの構成要素 …17
 Ⅲ.2 入力テクスト …21
  Ⅲ.2.ⅰ 入力レコードの構造 …21
  Ⅲ.2.ⅱ データ部 …22
  Ⅲ.2.ⅲ 識別部 …24
  Ⅲ.2.ⅳ 識別モードと識別値 …25
 Ⅲ.3 INPUT革命 …28
 Ⅲ.4 テクスト入力の実例 …28
Ⅳ データ置換と選別 …40
 Ⅳ.1 データ置換・選別命令 …40
 Ⅳ.2 単語の置換 ─REPLACE命令 …43
 Ⅳ.3 サンプリング ─SAMPLE命令 …53
 Ⅳ.4 識別値を用いたテクスト構成要素の選別
     ─SELECT命令とREJECT命令 …55
 Ⅳ.5 単語の選別 ─INCLUDE命令とEXCLUED命令 …58
 Ⅳ.6 テクスト構成要素内の位置による単語の選別   ─POSITION命令 …62
Ⅴ テクストの恒久的変換 …67
 Ⅴ.1 LEXで作成されるファイル …67
 Ⅴ.2 新しいファイルの作成 ─CREATE命令 …70
 Ⅴ.3 単語の併合 ─MERGE WARD命令 …73
Ⅵ テクストの印刷 …77
 Ⅵ.1 入力テクストの印刷 ─PRINT RAW DATE命令 …77
 Ⅵ.2 単語の印刷 ─PRINT WARD命令 …79
 Ⅵ.3 LEXの印刷 ─PRINT LINE命令 …80
Ⅶ 単語の頻度に関する出力 …84
 Ⅶ.1 見出語の頻度順リストと度数分布表 ─FREQ命令  …84
 Ⅶ.2 アルファベット順(アイウエオ順)リスト ─ALPHA命令 …88
 Ⅶ.3 綴字逆順アルファベット(アイウエオ順)リスト─BACK命令 …90
 Ⅶ.4 エントロピーの計算─ENTOPOPY命令 …91
Ⅷ 単語の頻度に関する出力 …94
 Ⅷ.1 特定の単語(群)を含む単語列のリスト ─WORD STRING1命令 …94
 Ⅷ.2 テクスト中のすべての単語列のリスト ─WARD STRING2 …101
Ⅸ LEX行のリスト ─LINE LIST命令 …105
Ⅹ 単語と単語列の索引 …108
 Ⅹ.1 単語索引 ─WARD INDEX命令 …108
 Ⅹ.2 単語列索引 ─WARD SET INDEX命令 …111
Ⅺ 用例索引 …117
 Ⅺ.1 単語のKWOC索引(コンコーダンス)─CONCORDANCE命令 …118
 Ⅺ.2 単語のKWIC索引 ─KWIC INDEX命令 …122
 Ⅺ.3 単語列の用例索引 ─WARD SET CONCORDANCE命令 … …126
 Ⅺ.4 文字列の用例索引 ─KLIC命令 …130
 Ⅺ.5 LEX行の索引 ─LINE INDEX命令 …133
Ⅻ 単語の共出現に関する出力 …136
 Ⅻ.1 共出現リスト ─COLIST命令 …136  
 Ⅻ.2 供出現マトリックス ─COMATRIX革命 …142 
 Ⅻ.3 共出現素データ出力 ─CODATE命令 …145
ⅩⅢ テクスト構成要素の長さ …149
 ⅩⅢ.1 単語の長さ ─WARD LENGTH命令 …149 
 ⅩⅢ.2 LEX行の長さ ─LINE LENGTH命令 …150
 ⅩⅢ.3 テクスト・ユニットの長さ ─UNIT LENGTH命令 …152
ⅩⅣ その他の実行命令 …155
 ⅩⅣ.1 識別値のリストとテクスト構造 ─VALUE LIST命令 …155
 ⅩⅣ.2 テクストに関する情報 ─INFO革命 …158
ⅩⅤ LEX入出力ファイルとJCL(ジョッブ制御言語)…160
各号備考

戻る

Page Top