menu

トップページ雑誌地域政策 三重から 2006.12.25

雑誌

識別コード Z0310.5C0310003
書名 地域政策 三重から 2006.12.25
巻数 No.22
著者 三重県政策開発研修センター企画・編集
出版者 公人の友社
出版地 東京
出版国 日本(JP)
出版年 2006/12/25
言語区分 日本語 jpn
頁数 102
大きさ (cm) 21
ISSN
目次 特集…検証・市町村合併
平成の大合併の経過、結果および課題 P6
 -「市」を中心とした市町村体制へ
 政策研究大学院大学教授 横道清孝
平成の大合併と自治体財政 P13
 -三位一体の改革と合併市町村の行財政運営
 政策研究大学院大学教授 井川博
農山漁村からみる平成の市町村合併 P20
 -小規模自治体の苦悩と可能性
 法政大学現代福祉学部長 岡崎昌之
「平成の大合併」への視点 P26
 東京大学名誉教授 大森彌
インタビュー
財団法人地方自治研究機構会長(元内閣官房副長官)
石原信雄 P34
「地方の多くは好況感がない。
分権改革も税源も偏在を是正することが急務だが、
中央にはその認識がない。
地方交付税を目の敵にするだけでは地域は窮乏する」
聞き手…尾形宣夫「地域政策」編集長
[随想]
七草 P42
 エッセイスト 中田紀子
中尊寺建立供養願文 P44
 岩手日報社編集委員 黒沼芳朗
一人っ子-子どもと暮らす(3) P46
 三重大学人文学部教授 麻野雅子
【読書】
「現代日本の地方自治」 P48
 評者 明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科教授 笠京子
「伊勢発見」 P48
 評者 四日市大學総合政策学部教授 岩崎恭典
「自治体発の政策革新 景観条例から景観法へ」 P49
 評者 札幌大学法学部教授 福士明
【ニュース/ルポ-がんばる自治体】
丸森町/宮城県 逆境超え魅力再発見 P50
 -目覚めた『中山間地』
 河北新報者角田支局記者
横須賀市/神奈川県 「基地の街」は子供の福祉推進 P53
 -独自の児相、こども育成部設置も
 神奈川新聞社編集局報道部論説委員 石曽根剛 
福岡市/福岡県 反対乗り越え、屋台「復帰」 P55
 -行政がルールの指導徹底
 西日本新聞社地域報道センター記者 川原隆洋
【三重発】
対談「副知事は語る」 P60
 三重県副知事 望月達史
 「地域政策」編集長 尾形宣夫
文化政策講座
「人の関係性からの文化-伝統産業のあらたな価値」 P66
 堀木エリ子&アソシエイツ代表・和紙デザイナー 堀木エリ子
対談「三重の文化力」 P72
 「文化力」「新しい時代の公」は「質の行政改革」。格差
 歪み是正に生かしたい -野呂昭彦・三重県知事
 住民意識の改革だけでなく、行政職員、議員の
 意識改革も必要 -竹下譲・四日市大学院総合政策学部長
再見-わが町(志摩町) P76
 黒潮が育んだ歴史と伝統
ミニ・ニュース P78
【編集長コラム】
「国と地方」
言い訳は要らない P59
 「地域政策」編集長 尾形宣夫
【NPO/自治体職員】
英国のボランタリーセクターと政府 P80
 -NPOの自治体との協働に関する訪英調査から
 日本NPOセンター特別研究員・
 法政大学人間環境学部兼任講師 谷本有美子
都道府県の財政分析 P85
 -フロー、ストック両面での評価
 三重県総務部予算調整室技師 梅村竜也
【視点】
本物のまちづくりへの途 P92
 政策研究大学院教授 篠原修
【学会・フォーラム】
公共政策フォーラム2006 IN 水戸
 文化活動と連携するまちづくり P96
日本自治体学会第6回研究会 P98
 分権改革のあり方や自治体の対応などを議論
【読者のひろば】P100
【編集後記】P102
各号備考

戻る

Page Top