menu

トップページ雑誌地域政策 三重から 2005.12.28

雑誌

識別コード Z0310.5C0310001
書名 地域政策 三重から 2005.12.28
巻数 No.18
著者 三重県政策開発研修センター企画・編集
出版者 公人の友社
出版地 東京
出版国 日本(JP)
出版年 2005/12/28
言語区分 日本語 jpn
頁数 104
大きさ (cm) 21
ISSN
目次 特集…世界遺産
知床は「陸」と「海」が一体の自然遺産 P6
 -課題は豊かな自然の恵みを暮らしの調和
 北海道斜里町役場環境保全課自然保護係長 増田泰
屋久島における世界遺産登録後の10年を振り返る P12
 東京大学大学院農学生命科学研究科・助手 柴崎茂光
「紀伊山地の霊場と参詣道」の現状と課題 P20
 -難問は遺産の保存管理、整備活用
 和歌山県教育庁生涯学習局文化遺産課世界遺産班長 小田誠太郎
世界遺産というブランド P25
 -世界遺産リストの意味
 東京文化財研究所国際文化財保存修復研究センター企画情報研究室長 稲葉信子
特別インタビュー
三重県知事・全国知事会幹事
野呂昭彦 P32
「第二期分権改革は、これまでの議論の延長であってはならない。
知事会もこれまでを検証して基本になることを含めて国と議論すべ
きだ。小泉改革で心配なのは、国の形の議論が欠けていることだ。」
聞き手…尾形宣夫 「地域政策」編集長
【編集長コラム】
「国と地方」三位一体改革 P39
 「地域政策」編集長 尾形宣夫
[随想]
生誕120年目の啄木 P40
 岩手日報社編集委員 黒沼芳朗
バイクで走った東南アジア(3) P42
 三重中京大学大学院教授 佐藤祐司
雑草文化 P44
 エッセイスト 中田紀子
【読書】
「ロンドンプラン-グレーター・ロンドンの空間開発戦略」 P46
 評者 明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科教授 笠京子
「市民自治の可能性 NPOと行政-我孫子市の試み」 P46
 評者 四日市大学総合政策学部教授 岩崎恭典
「市民参加条例をつくろう」 P47
 評者 札幌大学法学部教授 福士明
【ニュース/ルポ-がんばる自治体】
都留市/山梨県 大学と「協働」「共生」するまち P48
 -教育首都目指し学生を積極的活用
 山梨日日新聞社編集局部長 西川新
境港市/鳥取県 圏域の連携、内なる変革に取り組む港町 P51
 -魚、妖怪、マンパワーを生かせ
 新日本海新聞社境港支社記者 深田巧
佐賀市/佐賀県 行革急進で「官業開放」 P54
 -財政確立へ「小さな政府」を地方で実践
 佐賀新聞社報道局政経グループ記者 辻村圭介
【三重発】
世界遺産として蘇った熊野古道伊勢路の魅力 P58
 紀北町教育長 小倉肇
紀南ツアーデザインセンターがめざすもの P62
 -地域再生への一つの試み
 紀南振興プロデューサー・紀南ツアーデザインセンター長 橋川史宏
平成17年度第7回政策研究講座
「旅はチャレンジ~もてなしのコツのコツ」 P66
 鳥取県観光連盟観光プロデューサー おそどまこと
歴史の舞台で三重サロンが発足 P74
 編集部
再見-わが町(鳥羽市・答志島) P74
 暮らしを支える絆の島
ミニ・ニュース P76
【寄稿論文】
京都迎賓館と「京都力」 P88
 -日本文化、京都、関西をどう発信するか
 京都新聞社論説委員 関根英爾
大型店と地域との共存共栄 P92
 -「商業まちづくり推進条例」制定の背景
 福島県商工労働部長 鈴木雄次
【学会・フォーラム】
日本自治学会第5回研究会 P98
 三位一体改革などについて活発に議論
グローバリゼーション・フォーラム2005 in 三重 P100
 国際社会の安定と持続的発展について議論
【読者のひろば】P102
【編集後記】P104
各号備考

戻る

Page Top