menu

トップページ雑誌歴史読本 1989.9月号

雑誌

識別コード Z0205R0120003
書名 歴史読本 1989.9月号
巻数 第34巻 第17号
著者
出版者 新人物往来社
出版地 東京
出版国 日本(JP)
出版年 1989/09/01
言語区分 日本語 jpn
頁数 332
大きさ (cm) 21
ISSN
目次 特集 解明「吉野ヶ里遺跡」の世紀
特集県談
吉野ヶ里遺跡を全視点から解読する
考古学史・都市国家論・発掘方法・保存問題
金関怒+高島忠平+森酵一朗 54
完全検証 吉野ヶ里遺跡の全貌
発掘担当者が語る吉野ヶ里遺跡の真実
総論 歴史的意義の序論
七田忠昭 66
環濠集落 全国最大級の規模
森田孝志 76
甕棺墓 全国最長の列埋葬
草野誠司 82
墳丘墓
「クニ」の王族の証
桑原幸則 88
有柄銅剣 支配者成立の象徴
田代成潮 94
菅玉 高度な化学的な知識
田島春己 98
緊急報告
銅矛の鋳型が出土 102
新たに巨大古墳墓確認 104
邪馬台国はどこまで見えてきたか
「邪馬台国九州説」から見た吉野ヶ里
高島忠平 106
「邪馬台国東遷説」から見た吉野ヶ里
安本美典 114
吉野ヶ里の同時代史ー弥生時代の東アジアを俯瞰する
中国 東夷に学んだ吉野ヶ里の墓制 
町田章 130
朝鮮 稲作と鉄器生産の「脱中国」時代
岡内三眞 136
北九州 王墓形成が示すクニグニの成長
武末純一 142
出雲 邪馬台国(?)が滅した青銅の郷
前島己基 150
畿内 「外圧」が解体した畿内弥生社会
酒井龍一 156
有明海文化圏の可能性
研究史に見る遺跡と遺物
【特集カラー】 追跡 有明海文化圏の証明
森醇一朗 116
吉野ヶ里遺跡と古代中国 徐福の道と弥生文化
内藤大典 178
特別講座ー邪馬台国への視点〈後篇〉
吉野ヶ里遺跡が語る古代九州
森浩一 164
カラー・グラビア
名城の旅⑫ 伊勢津城
皇室御装束⑤ 小袿・長袴
大江戸CM展⑨ 物売りの声
人ズームアップ 三船敏郎・三國連太郎
江戸古地図散策 北京市外図
歴史博物館めぐり 千葉県立中央博物館(千葉県)
武具発掘の旅 毛利家伝来の玩具具足
鑑賞・鐔いろいろ 無銘 平田春政
歴史アングル
・兵庫県の権現山五十一号墳で三角縁神獣鏡と特殊器台型埴輪がセットで出土
・本能寺の変から四百八年。明智光秀の顕彰会が発足
・「原爆ドーム保存募金~みんなで残そう原爆ドーム」運動が快調に進行中
ずいひつ
楽しみと苦しみと悲しみ
えびなみつる 46
都市の古墳群
天野幸弘 48
人がた
北村哲郎 50
古代史の鉱脈
金相圭 51
ジャーナル
今月の日本史
今谷明 264
今月の世界史
那谷敏郎 266
新遺跡レポート
中村徹也 268
歴史文学の芽
石井富士弥 270
特別レポート
「明智光秀顕彰会」発足 滋賀県西教寺 
中島道子 182
好評連載
姓氏博士の苗字を訪ねて三千里 大阪府
丹羽基二 184
初代新潟奉行在勤日記 
大沼淳 190
異界遍歴 異貌の僧たち
久保田展弘 252
極東の神秘の島国 若き日のドイツ帝国宰相ミハエリスがみた明治日本
中井晶夫 252
いしいひさいちの珍人物往来史 205
小中陽太郎のドク談状 214
時代考証辞典 稲垣史生 215
永未ハルオのわん漫評 219
連載
中国酒豪列伝 歴史は酒で作られる
今戸榮一 196
レキシは健脚! 
石段踏査マンがゆく 風来寺山表参道(愛知県風来町)
門馬忠雄 208
江戸の兄弟型 兄弟関係にみる性格診断
(共同研究)武光誠+畑田国男 210
にっぽんフード記 食文化変遷考
大塚滋 258
れきどく催し物ガイド 202
歴史ニュース 273
れきどく図書室 280
出版の周辺 284
歴史研究会だより 301
歴史文学賞 318
郷土史研究賞 319
読者ページ 321
伝言板 326
れきどく川柳・編集デスク 327
雑誌案内 328
次号予告 332
・読み切り歴史ノベルー妖怪〈からくり史蘭剣シリーズⅡ〉
逃亡者 
菊池秀行 230
続会津士魂
早乙女貢 304
各号備考

戻る

Page Top