menu

トップページ雑誌歴史地理教育 2024.3

雑誌

識別コード Z0205R0100006
書名 歴史地理教育 2024.3
巻数 2024年3月号 966号
著者 歴史教育者協議会編
出版者 歴史教育者協議会
出版地 東京
出版国 日本(JP)
出版年 2024/03/01
言語区分 日本語 jpn
頁数 96
大きさ (cm) 21
ISSN 0288-1535
目次 特集 原発に未来はあるのか
衰退する世界の原発と突出する日本の異様  飯田哲也 4
〈コラム〉海洋放出  片山夏子 10
甲状腺がん裁判を闘う若者たち  白石草 12
インタビュー
「おれたちの伝承館」がめざすもの——中筋純さんに聞く  本誌編集委員 18
実践報告/高校
コロナを乗り越えて被災地とつながる——学習と交流を活動の両輪として  倉川博 24
実践報告/大学 討論授業
これからの日本の原発政策と資源・エネルギー政策  滝口正樹 30
小学校の授業 4年
「プラスチックごみ問題」を四年生たちと考えた  吉野颯太 36
中学校の授業 総合的な学習の時間 その他
コロナ下の中学生——コロナ前とコロナ後をまたぐ三年間  岩田彦太郎 42
高校の授業 公共
資源・エネルギーの学習と原発——「かるた」で考える  吉田守夫 48
連載
子どもの目
▼中学生の言葉たち  山本美羽 1
今、読みたい社会科・歴史教育の"古典"(42)
▼宮原武夫『子どもは歴史をどう学ぶか』  柄澤守 54
地域——日本から世界から(314)
▼石垣島・与那国島・宮古島は今  桜井千恵美 74
いま戦後史を学ぶ(6)
▼ブラジルからの招待状  本庄豊 80
テアトロ@rekkyo(3)
▼『メンゲレと私』  石出みどり 84
世界を歩く(176)
▼ハノイを歩く(2)自尊心の国 ベトナム  朴中鉉 85
各地からの便り(97)
▼東京歴教協八王子支部
八王子支部創立50周年記念を祝い、支部活動の新たなスタートへ  栗原せん三 90
探訪ミュージアム(176)
▼韓国 全泰壱記念館  平野昇 表3
読書室
『ヘイトをのりこえる教室——ともに生きるためのレッスン』
『カメラにうつらなかった真実 3人の写真家が見た日系人収容所』
『関東大震災 朝鮮人虐殺の真相——地域から読み解く』 86

小特集 ビキニ事件70年
 ビキニ核実験被災を追跡する高校生たち  山下正寿 56
 実践報告/高校
 三浦市三崎のビキニ事件を伝えたい  小川輝光 62
 福島第一原発からの海洋放出への反発  竹峰誠一郎 68
「建国記念の日」に関する声明  日本歴史学協会 92
●写真/表紙裏 ●北から南から—歴教協各県支部ニュース(581)/88 
●伝言板/91 ●読者のひろば/93 ●今月の動き/94 ●次号予告/95
●バックナンバー/96
各号備考

戻る

Page Top