menu

トップページ雑誌教育旅行(旧:修学旅行) 2024.6

雑誌

識別コード Z0370.5S0380273
書名 教育旅行(旧:修学旅行) 2024.6
巻数 第72巻6号通巻817号
著者
出版者 日本修学旅行協会
出版地 東京
出版国 日本(JP)
出版年 2024/06/01
言語区分 日本語 jpn
頁数 35
大きさ (cm) 30
ISSN 2436-4177
目次 巻頭連載
もう一度訪ねたい日本の遺跡[41] 御所野遺跡(岩手県二戸郡一戸町)……2

特集
頑張ってます! 農山漁村民泊
特集のねらい 
コロナ禍前まで実施する学校が増えていた農山漁村民泊ですが、新型コロナの感染拡大によって多くの地域や家庭が教育旅行の受入れを停止しました。しかし最近になって、教育旅行民泊の受入れを再開する地域・家庭が出てきています。特集では、現在教育旅行民泊を受け入れている地域とそこでの体験プログラムを紹介していただきました。
北海道
食料自給率200%以上!北海道で学ぶ農山漁村 ……4
(公社)北海道観光振興機構 事業企画本部プロモーション部担当部長 長野博樹
宮城
自然と共に生きる力を育む町 南三陸町における民泊体験 ……6
(一社)南三陸町観光協会事務局長 及川和人
新潟
人との出会いや感動が生き方を変える~にいがたファームステイ~ ……8
にいがたグリーン・ツーリズムセンター (新潟県農林水産部地域農政推進課)主任 木伏真梨子
奈良
「日本人の心のふるさと飛鳥」ホームステイで感動共有 ……10
(一社)大和飛鳥ニューツーリズム業務執行理事 下田正寿
和歌山
わかやまだからこそできる学びの旅~民泊~ ……12
和歌山県地域振興部観光局観光交流課副主査 森川友貴
宮崎
宮崎県北地域「高千穂郷」と「延岡」で自然と共存した地域の暮らしを体験する ……14
(一社)ツーリズム高千穂郷事務局次長 金子伸行
 延岡ふるさとツーリズム協議会事務局 岡崎宏之
沖縄
「楽しく学べる」今帰仁村教育旅行民泊体験 ……16
(一社)今帰仁村観光協会事務局長 横澤一美

連載 教育旅行研究
「共生」を学ぶ中1スプリングキャンプ ~新潟県阿賀町・上越市・妙高市での体験活動~ ……18
東京都聖徳学園中学・高等学校校長 伊藤正徳
◆連載「産業観光」で日本のモノづくりを体感! ……22
 思い出の修学旅行を「大曲の花火」で彩ろう!
◆連載 ミュージアムに行こう! ……24
 ヤンマーミュージアム
◆連載 海外への扉を開く学びの旅へ!(6) ……26
世界幸福度ランキング1位の国フィンランドに学ぶ、ウェルビーイングな海外研修
Business Finland /Visit Finland
東西文化が融合するマカオでの教育旅行 マカオ政府観光局 ……28

特別寄稿 ……30
観光DXから地域振興への提案力を引き出す学び —新潟県妙高市の中学生への出前授業から—
公立大学法人名桜大学特任教授・玉川大学名誉教授 寺本潔

インフォメーション ……34
●北方領土隣接地域下見ツアー~修学旅行で北方領土を通じた平和学習や北海道の大自然に触れる体験をしてみませんか~
●迎賓館開館50周年記念事業のご案内
●TOKYOスポーツ施設コンシェルジュ~都立スポーツ施設利用に関する総合的な相談窓口~
●新幹線をまるごとギュッと!「トレインパーク白山」オープン
各号備考

戻る

Page Top