識別コード | Z0051.3S0540805 |
---|---|
書名 | 世界 2023.2 |
巻数 | 第966号 |
著者 | |
出版者 | 岩波書店 |
出版地 | 東京 |
出版国 | 日本(JP) |
出版年 | 2023/02/01 |
言語区分 | 日本語 jpn |
頁数 | 295, 32p |
大きさ (cm) | 21 |
ISSN | 0582-4532 |
目次 | 世界の潮 障害者権利委員会 初の総括所見が日本に求めたもの…石川准 10 W杯カタール大会 栄光と足元の人権…木村元彦 15 「太陽花世代」の終焉? 台湾統一地方選挙…本田善彦 19 特集1 習近平新時代 共存の道は その構造を読む 習近平3期目 長期政権の内実…小嶋華津子(慶応義塾大学) 66 強権下にある「心の声」 犠牲となった人民――中国共産党大会の象徴的意味…聶莉莉(東京女子大学) 74 座談会 中国経済はどう進むのか――内在要因と台湾・アメリカ・日本 …梶谷懐(神戸大学)、川上桃子(ジェトロ・アジア経済研究所)、吉岡桂子(朝日新聞) 83 最前線のレポート デジタル人民元 その狙いとは?…高口康太(中国研究家) 83 ゼロコロナを検証 中国、ウィズコロナへの転換…飯島渉(青山学院大学) 101 インタビュー 習近平の中国とどう向き合うか…福田康夫(元内閣総理大臣) 110 交渉の歴史 「一つの中国」政策は覆せない ――台湾の地位をめぐる整理…岡田充(ジャーナリスト) 117 “フチ”の交流へ 日本と中国、建築交流の歴史 ――国交正常化からその50周年まで…市川紘司(建築史家) 127 皿の上の中国と日本 螺螄粉(タニシビーフン)とガチ中華…岩間一弘(慶応義塾大学) 135 「反撃能力」と国家安全保障戦略 憲法9条の死…阪田雅裕(元内閣法制局長官) 23 「私権力」の下に蠢くもの 「解釈変更」という擬態 ――この10年間のこの国の政治を考える…蟻川恒正(日本大学) 31 提言 「沖縄返還」50年を超えて――基地の島からの主張…沖縄対外問題研究会 140 日本政治の展望 ポスト「一強」政治の選択肢 ――自民党右派と野党共闘の先へ…中北浩爾(一橋大学) 51 特集2 コロナは日本をどう変えた? ズレはどこから生まれた? 医療界と社会のあいだ…高久玲音(一橋大学) 180 感染症対策の問題点 なぜ日本のコロナ対策は失敗を続けるのか ――行政と専門家の構造的問題に目を向けよ…米村滋人(東京大学) 189 インタビュー 医療制度が破壊された3年間…倉持仁(インターパーク倉持呼吸器内科院長) 199 シェフたちの声 「不要不急」と指さされ――コロナ過と飲食業界…井川直子(文筆家) 206 科学論の観点から パンデミックが照らし出す「科学」と「政治」…神里達博(千葉大学) 214 SEKAI Review of Books 連載/読書・観賞日記 読んで、観て、聴いて…長谷部恭男(早稲田大学) 257 新刊/誰のための警察か――『ヤジと民主主義』…出口かおり(弁護士) 260 新刊紹介…262 講演 大衆的検閲について…桐野夏生(作家) 44 大混乱を読み解く イーロン・マスクのツイッター買収 ――「新たな統治者」をどう「ガバナンス」するか…水谷瑛嗣郎(関西大学) 240 統一教会問題次のステージ 政治介入を招く法制度を見直す ――宗教法人法と認証・解散規定…島薗進(東京大学名誉教授) 151 小さなモノの影響力 神宮大麻を知っていますか? ――伊勢神宮と神社界…ジョン・ブリーン(国際日本文化研究センター名誉教授) 161 問題はどこに インボイス騒動―相互牽制型税制への整備…三木義一(青山学院大学名誉教授) 231 最新動向 “失われた10年”再び?―ラテンアメリカ「左派復権」の実相…狐崎知己(専修大学) 170 連載 ボナエ・リテラエ――私の読書遍歴 第3回 ―『CQ ham radio』…森本あんり(東京女子大学長) 249 脳力のレッスン(248)―議会制民主主義の再生のために…寺島実郎 226 Z世代と探るジャーナリズム 第2回…奥山俊宏(上智大学) 263 片山善博の「日本を診る」(159) ―辺野古埋め立て承認の撤回をめぐる最高裁判決の時代錯誤…片山善博(大正大学) 62 香港からの通信 第8回 ―残された時間は30年…トーマス・ファン(「細葉榕人道支援基金会」創設者) 268 気候再生のために 第9回 ―「脱成長」は呪いか、福音か…江守正多(東京大学) 274 沖縄という窓―所有者不明土地の現在…山城紀子(フリーライター) 278 お許しいただければ―帽子屋の哲学(A・G・ガードナー)…訳=行方昭夫(英文学者) 280 原発月報―(22・11~12)…福島原発事故記録チーム 284 ドキュメント激動の南北朝鮮(306)―(22・11~12)…編集部 286 民話採光…阿部海太(画家・絵本作家) 読者投句・岩波俳句…選・文=池田澄子(俳人) 292 アムネスティ通信…256 読者談話室…294 編集後記…296 |
各号備考 |