識別コード | Z0905.3P0340034 |
---|---|
書名 | ペンHiroshima 2016(上) |
巻数 | 2016(上) |
著者 | |
出版者 | 広島ペンクラブ事務局 |
出版地 | 広島 |
出版国 | 日本(JP) |
出版年 | 2016/01/20 |
言語区分 | 日本語 jpn |
頁数 | 102 |
大きさ (cm) | 21 |
ISSN | |
目次 | 前田和美……易(カワル)………………13 舛井寛一……回想原田東岷会長………14 舛田嘉之……言葉の誤用にご用心……15 松村誠……六十五の手習い…………16 松本忠之……日米安全保障条約………17 松本洋二……少年、気を失う…………18 丸子ようこ…熊野に行くなら…………19 三上寿磨子…花眼・半眼で生きたい…20 務中昌己……軽さと仕合せ……………21 山口隆子……パワースポット巡りて…22 山下江……生物学的寿命の半分を生き抜いて2 父の笑顔(1)…23 山本修……深溝物語(その四) ………24 山本光珠……文様………………………25 吉中康暦……天皇王后両陛下のご訪問……26 吉村良哉……ご対面 黄瀛さんと米田栄作さん…27 板倉昭子……遺稿みんなちがってみんないい……28 赤松和彦……戦後七十年 父の思い出…29 足立柳子……音を失う…………………30 有田博司……グリーン車………………31 石井康隆……父の顔……………………32 石崎文子……夢の変遷と実現…………33 伊藤秀輔……人間とは何という………34 稲田公子……挿花………………………35 井上哲一……一筆の趣…………………36 今泉ただし…遊郭のこと………………37 今田鷗踔……被爆七十年の広島………38 江川政昭……箱根の美術館を訪ねて…39 衰葉……異国の月…………………40 大島邦夫……人はどんな時でも夢がある…41 大谷育平……宰相の教養③温家宝……42 大谷美奈子…結婚式……………………43 小笠邦久……硫黄島(その七)……………44 沖川恭子……黄昏の町に哀愁の音色が流れる…45 沖野惠子……食べることは生きる事…46 小野文孝……懐かしき演歌……………47 筧義之……残んの雪…………………48 垣花八洋夫…特別寄稿アホウドリ……49 山本紅……特別寄稿冬瓜……………50 梶矢文昭……蝶の話……………………51 梶川咸子……胴上げ……………………52 亀井一夫……雨ニモ負ケ、風ニモ負ケ…53 北川建次……大陸国家・半島国家・島嶼国家…54 切明千枝子…佐藤春夫の涙……………55 久保田靖子……学ぶ……………………56 久村敬夫……半歩前進、一歩後退……57 桑原美紀子…私はステッキガール?…58 児玉光禎……病院の夕空に花火………59 坂木善子……おとこ?おんな?………60 迫田勝明……これからの広島…………61 生和秀敏……木曽駒ケ岳の遭難記念碑…62 世木田寛子…ふうずき…………………63 高崎宗利……節目の思い出と裏話(その二) ご視察での天皇陛下のご記憶とご配慮…64 太刀川類……稗田阿礼の推理小説『古事記』解決編(オノコロ島)…65 田中泉……S君との再会……………66 田中康夫……夏深む……………………67 玉置和弘……鯉城にまつわる歴史、そして生まれたカーブ…68 圡井田泰……マスコミの偏向を糾す(七)…69 夏目康文……健康気功太極拳と生きる…70 難波紘二……飯島先生(その十二「特攻で死んだ親友」)…71 新川貞之……父をかえせ 母をかえせ 峠三吉さん…72 新本稔……夏の重なる思い出………73 西村哲郎……レーシー・レディ………74 新田和雄……憲法イノベーション……75 馬耳爽風……「縄文倭人の曙」(3)韓半島に縄文倭人の足跡…76 長谷川是求……是求柳壇 ―広島赤十字・原爆病院血液内科の日々―…77 花井隆爾……福山・神辺………………78 加田佳子……清潔志向…………………79 渡上尚……冷たい風が通り過ぎた暑い夏(四)…80 福田康彦……「下戸」に愛と理解を…81 上田由美子……自在な色………………82 冨沢佐一……日常の項事………………83 森田繁昌……文学青年はどこに………84 渡辺玲子……ホシヅルの日に…………85 梶杏子……山椒魚……………………86 ペンの旅…………………………………87 運営委員会だより………………………88 編集人記…………………………………92 次号原稿の案内…………………………93 広島ペンクラブ規約……………………94 |
各号備考 |