menu

トップページ雑誌ペンHiroshima 2009(上)

雑誌

識別コード Z0905.3P0340025
書名 ペンHiroshima 2009(上)
巻数 2009(上)
著者
出版者 広島ペンクラブ事務局
出版地 広島
出版国 日本(JP)
出版年 2009/01/28
言語区分 日本語 jpn
頁数 91
大きさ (cm) 21
ISSN
目次 大木茂……(遺稿)広島春趣 1
碓井静照……日本古代史を思う(20) 2
田中康夫……旅ゆけば…(9)こんびら船々追風に 3
高橋昭三……ありがとう 4
小野文孝……たそがれのさざなみ 5
田中登……行政の都合、不都合 6
上田みどり……コミュニティバス・タクシーの効用 7
保手渡神韻……即事 8
木村進匡……エネルギーをどうする 9
井尾義信……電話応対を競う 10
阿部律子……母への手紙 11
新川貞之……福井芳郎画伯12
森田繁昌……風の丘を越えて~西便制 13
川堀耕平……藤部隊の十九年兵(2) 14
久村敬夫……あれから十三年 15
大和喜久男……「笑い」の研究(9) 16
佐藤伊佐雄……日本の紙"を守れ 17
豊嶋睦……一家団巣の旅 18
天瀬裕康……初演、再演、多演 19
迫田勝明……桑の実 20
由田千鶴子……胡瓜 21
北川建次……宇品の話(その2) 22
亀井一夫……錦帯橋の古材 23
岩佐すみえ……ジョージア 24
新田和雄……知足・共棲・而遊 25
足立柳子……いのちをつなぐ食 26
片柳寛……借曲 河 27
正木嗣鵬……中国渡来人の書(6)黄葉の書、その前に 28
東堂光教……夫婦善哉 29
村上通明……花あかり 30
高橋昭博……10分少々でも効果のあった「被爆体験談」 31
千葉佳子……音楽への扉 32
小杉蔦雄……出雲大社御神体の謎 33
廣田健吾……心象への飛翔 34
松村誠……北朝鮮と属人器 35
前原美穂…:木曽の仲乗りさん 36
児玉光禎……広島市は核兵器から市民を守ることができない(無策) 37
松本義之……時事偶感 38
伊勢眞介……老いの断片 39
谷本直隆……よみがえった森林 40
福田康彦……ゴルフ考 41
山本光珠……百合 42
土井田奈……SUG 43
西村哲郎……建設コンサルタントに従事して思うこと(その2) 44
上田由美子……ガラスの器 45
井上哲一……ユネスコ活動を通して世界平和を 46
赤松和彦……連絡船 47
熊田幸子……夢のつづき 48
中尾建三……花の散るからに 49
江川政昭……宇宙大航海時代 50
離かほる……ひふほくははい 51
三上寿磨子……命のバトンタッチ 52
夏目康文……天女とその人の街 53
石井康隆……景観泥棒 54
中下毬子……猫じゃらし 55
田上公一郎……梅幻寺月光の庭(その9) 56
垣内稔・:…女権と妻の座権の高まりの果てに 57
永田稔衛…:米寿の溜め息 58
衰葉……「五輪」の花開く北京 59
吉村馬流……秋遍路 60
吉中康麿……不登校の子どもたちに光を 61
中島脩……鳥鰍都市 62
田中泉……カリフォルニアをドライヴする! 63
大谷育平……藍よりも青く 64
新本稔……置きみやげ 65
長谷川是求……山本雅先生の「米純文学」の授業 66
高橋博暢……加齢と病気 67
寛義之……赤い夕日の鞍山 68
世木田寛子……恩 69
小笠邦久……旅(その1)淡路島派遣 70
大谷美奈子……家庭菜園 71
吉村良哉……『本の鉛筆』が生まれた日 72
今泉ただし……続コガネムシ 73
稲田公子……大蛇いろいろ 74
花井隆爾……流れる花びら 75
平塩清種……従容として 76
渡辺玲子……国際ソロプチミスト大会・台湾7 7
務中昌己……「母性愛」異聞 78
板倉昭子……あとの祭り 79
川村毅……北京五輪に思う 80
舛井寛一……ハンガリーの美女(中) 81
 広島ペンクラブ規約 82
編集人記聞 84
表紙の言葉 85
各号備考

戻る

Page Top