識別コード | Z0490.5H0300233 |
---|---|
書名 | 広島医学 1985.10.28 |
巻数 | Vol.38 No.10 |
著者 | |
出版者 | 広島医学会 |
出版地 | 広島 |
出版国 | 日本(JP) |
出版年 | 1985/10/28 |
言語区分 | 日本語 jpn |
頁数 | 157 |
大きさ (cm) | 26 |
ISSN | 0367-5904 |
目次 | 図説 胃壁内迷入膵の1例………林雄三 他 1(1147) 原著 大腸癌手術症例の統計的観察 第Ⅳ編. 同時多発癌について………畠山哲朗 他 3(1149) Mucosal bridge を形成した胃潰瘍の1手術例 ………森洋 他 7(1153) 急性水中毒の1例………原田光雄 他 10(1156) 穿刺吸引細胞診による頸部腫瘤の鑑別診断 ………藤井康史 他 13(1159) 子宮体部原発 Mullerian mixed tumor の4例 ………岩沖靖久 他 18(1164) 双三中央病院で経験した高血圧性脳内出血75例の検討 ………吉本尚規 他 25(1171) Carotid-ophthalmic aneurysms (IC・oph.An.)17例の検討 ………浅野拓 他 33(1179) 特異な治癒経過を示した胃潰瘍の1例………大徳邦彦 他 40(1186) 左脛骨に発生した Non-ossifying fibroma の1症例 ………加登本幸久 他 45(1191) 緊急弁置換術により救命しえた感染性心内膜炎の1例 ………藤本三喜夫 他 48(1194) 国立呉病院救命救急センターにおける低血糖および高i血糖による 意識障害症例の検討………平岡久豊 他 52(1198) α-fetoprotein (AFP)産生胃癌の1例 -本邦報告114例の検討-………村上義昭 他 58(1204) 肝がんに対するマイクロ波メスによる治療症例の検討 ………金隆史 他 63(1209) 食道がんに対する放射線併用療法の臨床的検討 ………吉原辰也 他 67(1213) 放影研欄 急性放射線症状に関する資料を用いた放影研の原爆放射線量推定 についての解析………Ethel S.Gilbert 他 72(1218) 補習講座 消化器疾患の診断と治療-最近の進歩を中心として- 司会………川上広育 他 83(1229) 1.レーザー内視鏡による早期胃癌の治療 ………隅井浩治 他 84(1230) 2.レーザー内視鏡について-急性胃出血に対して- ………吉川信夫 88(1234) 3.内視鏡的胃ポリペクトミーの現況………松井康功 89(1235) 4.胃ポリペクトミーの適応と問題点-自験例の反省から- ………網岡逸男 他 93(1239) 5.大腸ポリペクトミー………日高徹 96(1242) 6.虚血性大腸炎発症の臨床像………香川和徳 他 99(1245) 7.食道静脈瘤に対する内視鏡的栓塞療法 ………吉川正哉 他 103(1249) 8.原発性胆汁性肝硬変症(PBC)について-腹腔鏡検査を中心に- ………井上純一 他 108(1254) 9.経皮的胆嚢二重造影法ならびに経皮的胆嚢鏡検査法 ………秋山弘彦 他 114(1260) 10.切除不能な胆道癌及び膵頭部癌に対する内痩術 ………田中一誠 他 119(1265) 11.膵癌の画像診断-2cm以下の小膵癌の診断- ………炭田正孝 他 123(1269) 12.膵の腫瘤性病変の超音波誘導下吸引細胞診による診断 ………松山敏哉 他 127(1273) 論談 POS (問題指向型診療体系)の導入 -医事紛争防止のために-(その3の2)………岩森茂 130(1276) 地域医療 広島市における乳幼児健診システムの現状と今後の課題 ………名越雅彦 他 134(1280) 学会だより 第11回尾三医学会………141(1287) 第125回広島外科会………148(1294) 第1回広島脳血管障害研究会………154(1300) 第13回広島悪性リンパ腫研究会………156(1302) 告知板 昭和60年度広島医学会賞・槙殿賞受賞者決定………156(1302) |
各号備考 | 放影研欄 急性放射線症状に関する資料を用いた放影研の原爆放射線量推定についての解析 pp1147-1304 累巻第417号 |