menu

トップページ雑誌国際理解 2003.09

雑誌

識別コード Z0370.5K0280003
書名 国際理解 2003.09
巻数 34号
著者
出版者 帝塚山学院大学国際理解研究所
出版地 大阪狭山
出版国 日本(JP)
出版年 2003/09/25
言語区分 日本語 jpn
頁数 227
大きさ (cm) 26
ISSN 0286-0716
目次 巻頭言 理解としてのコミュニケーションのために 中西進 1
特集 国際理解とグローバリセーション
 アジアの現在とグローバリゼーション 李鍾元 4
 地球・私たちのくらしとグローバリゼーション 神田浩文 26
 NGO・市民とグローバリゼーション 大橋正明 42
 国際人権とグローバリゼーション 武者小路公秀 64 
 日本とアジアをつなぐ慈しみの文化の共有 播磨靖夫 80
公開シンポジュウム 96
 グローバリゼーションと私たちのくらし・生き方を考える
  佐久間智子・羽仁カンタ・中田豊一・米田伸次
海外教育資料紹介
英国の市民科教育(Citizenship Education in England)イアン・デービス 121
 ―日英国際教育セミナー報告― 水山光春・加藤優子
第27回国際理解教育入賞論文
「教育困難校」から見える日本社会と国際理解教育の役割 伊井直比古 136
地球市民としての生き方を考える国際理解教育 野中春樹 158
アジアにおけるグローバリゼーションの進行と開発教育の再構築
 -被抑圧者の主体性回復運動を手がかりとして-小謡史朗 175
「外国にルーツをもつ子どもたち」の教育課題と教育実践 藤川正夫 189
国際理解教育における地域学習のいぎと課題 太田満 203
 -グローバル教育と多文化教育のインターフェースとしての「地域」
第27回(2001年度)国際理解教育賞論文最終選考所感 川端末人 213
第27回(2001年度)国際理解教育賞入賞論文結果 223
あとがき 226
各号備考 (旧:国際理解教育研究所)

戻る

Page Top