menu

トップページ雑誌自分史つうしんヒバクシャ 第137号 2004.06.10

雑誌

識別コード Z0310.5H1430225
書名 自分史つうしんヒバクシャ 第137号 2004.06.10
巻数 第137号
著者 栗原淑江
出版者 栗原淑江
出版地 東京
出版国 日本(JP)
出版年 2004/06/10
言語区分 日本語 jpn
頁数 4
大きさ (cm) 26
ISSN
目次 本編
広島・長崎 生き残った人はたくさんいる? 「有事法制」論議に見る防衛庁長官の原爆認識
つうしんNO.137(2004.6)―1 
《テーマ特集・自分史》
被爆者として いま 何を語るか/何を語ってほしいか
今こそ 奮起の時 群馬・須藤叔彦…1
人びとよ、核兵器の恐ろしさを知り、すべての人たちに核兵器の廃絶を訴えよう 長崎・手嶋喜吉…3
被爆者として何を語るか 山口・中屋正仁…5
「原爆被害をくり返させるな」を強調してほしい 東京・鍋島聖民…6
つうしんNO.137(2004.6)―2 木戸大さん(愛知)
『劫火 ― 原爆ヒバクシャの慟哭』より転載 (愛知県原水爆被災者の会、2003年5月発行)
つうしんNO.137(2004.6)《資料(1)》 
衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会会議録(4月22日) =抜粋=
つうしんNO.137(2004.6)《資料(2)》
映画「父と暮らせば」 東京・工藤雅子(日本被団協事務局員)
各号備考 附属資料:
映画「父と暮らせば」(チラシ)

戻る

Page Top