識別コード | Z0051.9K0200001 |
---|---|
書名 | 季刊がんぼ 2005.07 |
巻数 | 2005年 Vol.8 |
著者 | |
出版者 | 南々社 |
出版地 | 広島 |
出版国 | 日本(JP) |
出版年 | 2005/07/25 |
言語区分 | 日本語 jpn |
頁数 | 151 |
大きさ (cm) | 29 |
ISSN | |
目次 | 広島の実力医師48人が解説 2 40代から気になる病気と治療法50 ●広島でがん、脳、心臓病になったらどの病院に行けばいいのか……4 ●最先端のがん検査装置「PET/CT」が稼働…………………12 ●人間ドックは安心できるのか……………14 ●意外と知らない歯と病気の関係……………………16 ●身近な病気26(詳細2ページ参照)………………18 ●がん・脳・心臓病14(詳細2ページ参照)………64 ●抗がん剤最前線……………………58 ●呼吸器科専門医が教える いい医者の見分け方と賢いがん治療の受け方/大道和宏……82 ●心の風邪というより心の生活習慣病――うつ病………………50 ●病院の上手なかかり方……………………………………………52 ●よりよい医師に出会うために――セカンドオピニオン………56 ●健康で長生きするために…………………………………………60 ●さらなる進化を遂げる内視鏡……………………………………78 ●放射線治療は、最も有効的ながん治療法のひとつ……………80 ●緩和ケアは、専門家のサポートで痛みや心の苦しみを取り除くこと………………………90 ●訪問看護・介護の上手な利用法とは……………………………92 ●コラム/がん患者支援ネットワークひろしま…………………62 私のユニーク健康法 田中秀利さん……………………63 私はこうして病気を乗り越えた①泉正志さん………77 ②脇田一幸さん……87 観光ガイドに載らない歴史的建築を訪ねて 広島工業大学建築、まちづくり専攻研究室メンバーとともに 102 南予と小藪温泉の旅 116 ●湯宿で紡ぐ二人旅⑧ 大正モダニズムの漂う正統派秘湯宿 愛媛県・小藪温泉 126 広島の米はおいしい 第2回 おいしいお米の産地を訪ねる―庄原市高野町上里原地区、安芸太田町筒賀井仁地区 132 夏を楽しむ暮らし/やのひろこ 112 ●新連載 まちかどの法廷① 《小説》少額訴訟 アレグロ・モルト事件/黒沢樹 146 好評連載 96●暇人工芸室だより⑦ 98●不況時代のサバイバル術⑧ 101●ビジネス現場ちょっと気になる話⑧ 114●テーマで楽しむ 歴史街並み散歩⑦ 130●ふるさとの伝統料理は食の宝⑧ 136●おやじ的炊事入門講座 喰前舌後のお話⑦ 140●ふるさと歳時記のルーツを探る⑧ 142●くいしん坊文人・儒者頼山陽の食卓⑧ 143●更年期を明るく、楽しく乗り切ろう!⑦ 144●山に生きる男の生活誌⑧ 150●がんぼ通信 151●ふるさとの巨木⑧ 152●読者プレゼント |
各号備考 |