識別コード | Z0051.4S0481146 |
---|---|
書名 | 世界週報 1999.4.6 |
巻数 | 80巻12号通巻3895号 |
著者 | |
出版者 | 時事通信社 |
出版地 | 東京 |
出版国 | 日本(JP) |
出版年 | 1999/04/06 |
言語区分 | 日本語 jpn |
頁数 | 82 |
大きさ (cm) | 26 |
ISSN | 0911-0003 |
目次 | インタビュー 加藤紘一氏・聞き手=小池隆司/泉宏 いま日本に必要なのはフロンティア精神 6 米・東アジア 曲がり角に来た米の中国・北朝鮮政策 持田直武 16 中国 気難しい隣人・中国と付き合う法 リンダマン中島香織 13 中国の金融システムは大丈夫か 柯隆 20 政局 混迷・政局解剖 改造先送りと小渕、YKKの「同床異夢」 田崎史郎 24 司法 本格論議へ動き出す日本の司法制度大改革 橋詰悦荘 34 環境 「所沢騒動」が"起爆剤"となったダイオキシン対策 丸山実子 36 ルポ・べラルーシ チェルノブイリ被曝治療の長期化とインフレで経済破綻 水本達也 38 インドネシア 解決へ大きく前進した東ティモール問題 東敬生 32 ドキュメント クリントン米大統領の一般教書演説(抄訳)(下) 65 クリントン米大統領の予算教書演説 67 連載新企画 綱渡り・日本経済 「景気回復期待」経営に決別の時 中村隆二 26 漂流・日本社会 われわれはどこにいるのか 粕谷一希 28 日本金融マーケット情報 アメリカの日本を見る目 田辺敏憲 30 連載2 ワールド・ナウ どのように二〇〇〇年を迎えるか 黒岩徹 52 シリーズ 座標 苦労した米国3大イベント観戦 波多野敬雄 3 INSIGHT 米国の企業文化に根を下ろす格付け会社 坂本榮 42 躍動アジア 台湾-早期対応が望まれる不良債権問題 中根康夫 46 US経済ウオッチ 未知の領域に入った米国市場経済の運営 黒瀬浩一 48 今週の軍事情報 米対外軍事援助で3位になったコロンビア 江畑謙介 44 的川教授の宇宙よもやま話 ケネディ暗殺 的川泰宣 58 世界百一話 不安定な世相がヒット曲を生む?「だんご三兄弟」 反畑誠一 56 World Financial Market ロンドン-「強いユーロ」はどこに?景気悪化背景に下落基調 阿部博光 50 黒野十一のカジノ五〇番勝負 思わず口笛を吹きたくなった雨の夜のサンレモ 63 BOOKs 「財界対ソ攻防史」 鈴木啓介著 62 マスメディア・ウオッチング 米国「AP通信」 「リンカーン暗殺」も報道、一五〇年の歴史誇る通信社 ナラ・ブリスコ 51 スポーツワールド ヤンキー・クリッパー逝く 浅野俊和 60 こだわりワイン塾 ワインで健康、フレンチ・パラドックス 田中清高 64 トピックス 国内日誌 70 World News 72 東アジア発経済短信 76 グラフィックで見る世界 77 編集手帳 78 索引 79 |
各号備考 |