識別コード | Z0051.4S0481061 |
---|---|
書名 | 世界週報 1997.7.15 |
巻数 | 78巻25号通巻3812号 |
著者 | |
出版者 | 時事通信社 |
出版地 | 東京 |
出版国 | 日本(JP) |
出版年 | 1997/07/15 |
言語区分 | 日本語 jpn |
頁数 | 82 |
大きさ (cm) | 26 |
ISSN | 0911-0003 |
目次 | サミット ロシアの実力不足を如実に示したデンバー・サミット 名越健郎 6 香港 中国の資金調達の場になった香港の将来 稲垣清 14 カンボジア ポル・ポトの呪縛を解かれたカンボジア 政情不安の震源、二人の首相が「和解」を演出 伊藤努 10 「血の抗争」再現なら世界はカンボジアを見捨てる 冨山泰 12 米中関係 ワシントン・クオータリー(特約)米国の対中貿易赤字拡大は、なぜ問題なのか(下)対日摩擦への対応と同じ手法は通用しない グレッグ・マステル、アンドルー・Z・スザモスゼギ 26 米国財政改革 課題の先送りに終わった米国の「財政合意」 江間彰夫 22 国際経済 ウォール街で銀行の国際買収戦が始まった 奥村皓一 18 台湾経済 研究開発で日米を"後追い"する台湾ハイテク企業 大富敬康 30 南米日系人 天皇のブラジル訪問に見る日系社会の世代交代ぶり 高林睦宏 48 オペラ "三大テノール"の天下はいつまで続くか 山崎睦 50 連載 ワールド・ナウ 米国型資本主義を超えようとする欧州の新しい流れ 川村亨夫 44 ひろみの大使館訪問 エジプト クレオパトラの国の女性外交官タラウィ大使 横井ひろみ 32 Stock & Bond Market 兜町を襲うビッグバンの嵐 神田稔生 56 ドキュメント 米国の一九九七年国防報告3完 67 シリーズ 座標 香港の中国返還に想う 関本忠弘 3 ワシントン・リポート 野村・一勧事件に冷静な米当局 麓英二 54 INSIGHT 憲法改正審議に見る台湾の本音と建前 志村規矩夫 34 US経済ウオッチ 「異変」続きの米経済指標 渡辺岳志 64 躍動アジア 韓国-金泳三の切り札は四者会談 40 ファイバースコープ 58 Viewpoint 米国の高等教育と人種問題(3) 佐藤成文 36 今週の軍事情報 ザイール崩壊がもたらす戦略鉱物と麻薬への懸念 江畑謙介 38 世界百一話 ツリートップホテルの夜 下重暁子 42 NGO第一線第100回 芸は国際理解を助ける 藤野達也 62 東アジア発経済短信 77 テクノ・フロンティア 犯罪捜査から個人識別に利用される声紋分析 谷本益巳 60 BOOKs 『原理主義とは何か』 西谷修、鵜飼哲、港千尋著 66 特派員通信 たくましく生きる在米日本人女性たち 湯川鶴章 59 日本から世界へ世界から日本へ コクヨ/横浜銀行 76 トピックス Top of the News 72 デンバー・サミット、G8宣言を採択 橋本首相、米ロ首脳らと会談 クリントン大統領が各国首脳と個別会談 ポル・ポト元首相の身柄拘束を確認 橋本首相の「米国債売却」発言にNY市場急落 World News 78 編集手帳 82 |
各号備考 |