識別コード | Z0051.4S0481052 |
---|---|
書名 | 世界週報 1997.4.29 |
巻数 | 78巻15号通巻3802号 |
著者 | |
出版者 | 時事通信社 |
出版地 | 東京 |
出版国 | 日本(JP) |
出版年 | 1997/04/29 |
言語区分 | 日本語 jpn |
頁数 | 82 |
大きさ (cm) | 26 |
ISSN | 0911-0003 |
目次 | 日米 クリントン第2期政権下の日米関係(上)"官民癒着"が市場開放要求の標的に 花井等 6 グレン・フクシマ インタビュー 日本経済は悲観するほど悪くない 聞き手=出町譲 10 ワシントン・リポート 米の対日安保政策に内部不一致の芽 冨山泰 50 中国 国防法制定で見えてきた中国軍事政策 平松茂雄 12 台湾 「宗教」「民主主義」を押し出す台湾外交 岩切司 16 短期連載 日本版ビッグバンで何が変わる(中)市場は生き返ったが、"惰眠病"の業者は死んだ 田尻嗣夫 26 欧州 「ねずみ講」破綻で非常事態のアルバニア 田坪睦 18 ポーランドのEU加盟にたちはだかる農業問題 柴崎嘉之 22 トルコ トルコで軍がイスラム派与党の"勇み足"に警告 間寧 20 連載 ワールド・ナウ ジャンボ尾崎が世界で勝てないわけ 佐々木秀 44 ひろみの大使館訪問 カメルーン 「遠い国」を近づけたムバイユ臨時代理大使 横井ひろみ 30 Stock & Bond Market 追加利上げの"雲"かかる米株価 小泉秀夫 52 ドキュメント 米国務省の一九九六年世界人権報告[中国]3 63 シリーズ 座標 「シンクタンク」とは何だ 水口弘一 3 INSIGHT 民族運動封じ込めを狙う江沢民主席の訪ロ 斎藤良和 32 US経済ウオッチ 不動産不況を脱する南力リフォルニア 田中秀明 58 躍動アジア 台湾-香港との直接交流に法的裏付け 劉文甫 38 Viewpoint 仏エリート・システムの危機4完 安達功 34 今週の軍事情報 予算不足で構造的変革迫られる米軍の構成 江畑謙介 36 世界百一話 ベルモンド対演劇批評家の大論争 三光洋 40 NGO第一線(91)バングラデシュ-村の医療を前進させるために 高橋かおり 56 テクノ・フロンティア 宇宙のオリジンに挑む赤外線天文衛星 的川泰宣 54 東アジア発経済短信 60 世界の街から村から 開発か保護かで揺れる非武装地帯隣接地城 東實森夫 42 BOOKs 『ベアリングズ崩壊の真実』 スティーブン・フェイ著 62 特派員通信 報道と広報 後藤義孝 53 ファイバースコープ 48 日本から世界へ世界から日本へ ジャーディン・フレミング証券/アミノアップ化学 49 トピックス Top of the News 74 中東和平で米・イスラエル首脳会談 国連が北朝鮮への第三次支援アピール発表 APEC蔵相会議、ドル高終結を確認 コーエン米国防長官が初来日 米財務長官が首相、蔵相と会談 ザイール内戦でモブツ体制崩壊の危機 日債銀が米バンカースと提携 World News 78 編集手帳 82 |
各号備考 |