menu

トップページ雑誌世界週報 1985.7.30

雑誌

識別コード Z0051.4S0480476
書名 世界週報 1985.7.30
巻数 66巻31号通巻3217号
著者
出版者 時事通信社
出版地 東京
出版国 日本(JP)
出版年 1985/07/30
言語区分 日本語 jpn
頁数 68
大きさ (cm) 26
ISSN
目次 OPINION 労働時間の短縮問題が提起するもの 久水宏之 4
米ソ首脳会談で利益を得るのはレーガンかゴルバチョフか? 小関哲哉 12
ゴルバチョフ体制早くも固まる〈下〉米国より欧州重視の外交を展開 中沢孝之 18
在日北朝鮮スパイ活動の実態-戦略目標は韓国政治・経済の撹乱 鈴木卓郎 22
韓国「財閥」の徹底研究-転機迎える高度経済成長の担い手 服部民夫 28
経済レビュー ソ連経済改革のねらいと問題点 村上隆 38
力をつけだした自民党“国際派議員”-独自のチャンネルで相互理解に腐心 岡田英夫 42
《インタビュー》アレン元米大統領補佐官 貿易問題解決は長期戦略策定がカギ 聞き手・川端清隆  48
米通商代表部(USTR)報告書 「米半導体産業に競争力に対するターゲティング行為の影響分析」 大損をしたのは日本のせいだ 54
ハイライト
 中曽根首相、西欧歴訪 6
 レーガン米大統領、ガン手術 7
 3極通商会議、新ラウンド推進で合意 8
 ドル相場急落、イッキに230円台へ 9
 第37回IWC総会 10
 歩み寄りなく終わった南北朝鮮赤十字実務者協議 11
コラム メルクマール 静かなるオカルト・ブーム 宇波彰 67
国際人 幻の魚 笠原高治 40
特派員ノート “明と暗”繰り返すベイルートの一日 内藤恭介 46
顔 エイブラハムソン(米国防総省SDI局長) 27
データバンク サムライ・ボンド 37/ヘズボラ 53
世界ニュース 64
外国為替市場 68
編集部だより 68
各号備考

戻る

Page Top