menu

トップページ雑誌人民中国 2004.5

雑誌

識別コード Z0051.4J0210043
書名 人民中国 2004.5
巻数 通巻611号
著者 人民中国編集委員会
出版者 東方書店
出版地 東京
出版国 日本(JP)
出版年 2004/05/05
言語区分 日本語 jpn
頁数 82
大きさ (cm) 28
ISSN 0449-0312
目次 チャイナスコープ 張春侠 6
 社会的弱者に配慮し思いやりのある社会作り
 基本的人権の尊重めざし改憲で「人間本位」明確に
特集 動き出した中国の「農協」組織
 (1)共同で買いたたきに立ち向かう 文=張春侠
 (2)北方で育てた野菜を南方で売る 文=王浩
 (3)専門家に聞く 農業の合作社はなぜ必要か 文=李耀武
Sketch of BEIJING 少年野球軍 写真・文=佐渡多真子 18
中国茶文化の素顔(5)中国茶文化の変遷と漢詩(5)記録に残る唐代の茶の煎れ方 棚橋篁峰 20
中国経済 ここがポイント(5)成長至上主義から人間重視へ 江原規由 24
13億の生活革命(17)楽しみに変わった針仕事 文=侯若虹/写真=馮進 26
放談ざっくばらん これでよいのか日本の教育としつけ 藤巻啓森 32
世界遺産めぐり(25)重慶市・大足 大足石刻(上)北山と南山 唐・宋時代の繁栄伝える仏像たち 写真・文=李世昭 34
水墨画を描く(5)紫のツバメのような-花菖蒲 沈和年 42
客家望郷(5)神やどる橋のある暮らし 文・写真=兵桓興 44
わたしの一日(5)高級ホテルのフロントマネージャー 蔡小文さん 仕事に厳しく、人にやさしい 写真・文=楊振生 46
PR 西安ハイテク産業区の生活環境 李耀武・宋頴群 51
インタービュー 歌舞伎の中国公演に寄せる期待 聞き手=王衆一/写真=李世昭 56
上海スクランブル/COLUMN 買いたくても買えない?!上海マイカー事情 須藤みか 60
隣の家常菜 うちの社員のご自慢?!薬膳料理 クコとクルミと豚肉の炒め 杞桃肉丁 写真・文=馮進 62
この館この一点 湖南省博物館 帛画 人物竜鳳図 死後の世界への想像かき立てる 文=魯忠民/写真=王露 64 
中国語新辞苑 66
ポンフェイ先生の語学アドバイス(5)「死」を用いても「死」を意味しない用法 彭飛 67
名作のセリフで学ぶ中国語(5)たまゆらの女(周漁的火車) 水野衛子 68
情報の扉 メディアの話題/トピックス/エンターテインメント&ブック/データで見る中国/気になるHP 70
@chinaわたしと日本 深圳外国語学校(中等部)呉静雯 発見を楽しむ理科の実験 79
@chinaわたしと中国 富士通(中国)有限公司 総経理秘書 細野桃子さん ブランドの誇り「橋渡し」する 文=小林さゆり/写真=林崇珍 80
見る聴く歌うC-pop 姜昕『潘多拉(パンドラ)』 劉叡琳・太和田基・朱丹陽 81
窓・編集後記 82
〔とじ込みページ〕
 中国の切手 鄧頴超同志生誕100周年
 中国の縁起もの 十二支・卯兎
 読者アンケート
各号備考

戻る

Page Top