識別コード | Z0051.4G0080001 |
---|---|
書名 | 画報近代百年史 1952.12 |
巻数 | 第17集 1943~1946 |
著者 | |
出版者 | 国際文化情報社 |
出版地 | 東京 |
出版国 | 日本(JP) |
出版年 | 1952/12/30 |
言語区分 | 日本語 jpn |
頁数 | 88 |
大きさ (cm) | 30 |
ISSN | |
目次 | (第16集最終頁) 1300 口絵「原爆の子」の画集…1301-1302 カイロ会談・テヘラン会談=真の友としての連合国の平和への進撃…1303 学徒出陣=“きけわだつみのこえ”…1304-1305 内南洋進攻=ケゼリン・ルオット陥落・トラック空襲…1306-1307 血ぬられた言論=泊事件・横浜事件…1308-1309 “一機でも多く飛行機を”=航空決戦…1310-1311 決戦供出=“勝たずして何のわれらぞ”…1312-1313 延安抗日戦=中国民衆とともに歩む八路軍…1314-1315 ノルマンディー上陸=第二戦線結成さる…1316-1317 サイパン失陥す=東条内閣退陣…1318-1319 バリ解放=レジスタンスの勝利…1320-1321 戦局の“天王山”=レイテ上陸・比島沖海戦…1322-1323 “自殺飛行機”=神風特別攻撃隊…1324-1325 “敵は腹中に入れり”=ルソン島の戦闘…1326-1327 変貌する都会=学童疎開・建物疎開・都会の菜園化…1328-1329 硫黄島戦とヤルタ会談=沖縄島決戦の前哨に敗る…1330-1331 空襲激化=わが方風船爆弾で報復…1332-1333 焦土日本=天皇深川を視察…1334-1335 沖縄決戦=太平洋戦棹尾の死闘…1336-1337 鈴木終戦内閣の成立=本土決戦・一億玉砕叫ばる…1338-1339 ベルリンの陥落=エルベの誓い…1340-1341 開かれた降伏への途=ポツダム宣言前後…1342-1343 ピカドン=ひるがよるになって人はおばけになる…1344-1345ノーモア・ヒロシマズ=平和への悲願…1346-1347 あゝこの日八月十五日=無条件降伏…1348-1349 米軍本土進駐=“メルポルンからの道は遠かった”…1350-1351 かくて第二次世界大戦は終りぬ=ミズーリ号上の降伏調印式…1352-1353 国破れて山河あり=軍国日本の解体…1354-1355 “一億総ザンゲ”=戦争責任をとろうとしなかった人々…1356-1357 治安維持法廃止=内相の首を飛ばして生れた政治的自由…1358-1359 生れ出づる悩み=解放朝鮮…1360-1361 GHQ指令集=“日本民主化”のための改革…1362-1363 ヤミと買出し=餓死はすでに迫っている…1364-1365 “だまって見ている青い空”=虚脱…1366-1367 生れるもの、死ぬもの、裁かれるもの=近衛自殺の前後…1368-1369 ヨーロッパの新らしいべーヂ=国際連合と東欧人民民主主義…1370-1371 “歌声よ、おこれ”=新しい文化運動と出版界…1372-1373朕は神ではない=天皇人間宣言と追放旋風…1374-1375 嵐のなかの民主戦線=野坂延安より帰る…1376-1377 旧円封鎖と農地改革=旧秩序の動揺?…1378-1379 憲法論議=新欽定憲法の身もだえ…1380-1381 婦人代議士大量進出=戦後初の総選挙…1382-1383 “よみがえる五月のうたごえ”=復活メーデー…1384-1385 “起て餓えたる者よ”=食糧メーデー…1386-1387 “暴民デモ許さず”=マック声明と天皇の放送…1388 |
各号備考 |