menu

トップページ雑誌世界 2014.12

雑誌

識別コード Z0051.3S0540705
書名 世界 2014.12
巻数 第863号
著者
出版者 岩波書店
出版地 東京
出版国 日本(JP)
出版年 2014/12/01
言語区分 日本語 jpn
頁数 303
大きさ (cm) 21
ISSN
目次 特集 報道崩壊
【試練の時に】
ジャーナリズムの覚悟
  原寿雄 (ジャーナリスト)
【対談】
メディアの危機をどう突破するか
  永田浩三 (武蔵大学)、金平茂紀 (TBS)
【対談】
社会の「正気」、メディアの「正気」
  二木啓孝 (ジャーナリスト)【執筆者からのメッセージ】
  池上彰 (ジャーナリスト)
【ルポ】
「私たちも北星だ」──大学の自治を守ろうと立ち上がった市民たち
  長谷川綾 (北海道新聞)
【インタビュー】
独『シュピーゲル』誌オンライン版の成功と闘い──メディアは「民主主義の危機」に直面している
  マルティン・ドーリー (元『シュピーゲル』副編集長)
  聞き手=林香里 (東京大学)
【ルポ】
あなたも安心して“スノーデン”になれます──オランダで大反響、サイバー公益通報システム「パブリークス」
  谷口長世 (国際ジャーナリスト)
世界の潮
● 小渕辞任問題が照らし出す世襲政治の弊害
  大村アスカ (ジャーナリスト)
● 米価暴落の兆し──強固なセーフティネットの早急な構築を
  北林寿信 (農業情報研究所主宰)
●「法の支配」を語る安倍首相の支離滅裂
  内山宙 (弁護士)
● 韓国初 住民投票で拒否された原発誘致
  石坂浩一 (立教大学)
7.1閣議決定
集団的自衛権行使容認論の非理非道──従来の政府見解との関連で
  高見勝利 (上智大学)
追悼
政治的・経済的被災者に寄り添う「宇沢経済学」の真髄──宇沢弘文さんを偲んで
  内橋克人 (評論家)
「醒めた規範的リアリズム」に寄せて──坂本義和先生を追悼する
  最上敏樹 (早稲田大学)
人々と共感し、共振し、山を動かす──追悼・土井たか子さん
  保坂展人 (世田谷区長)
直視し、解決を
「慰安婦」問題──被害者の証言とどう向き合うか
  川田文子 (ノンフィクションライター)
現場から
香港 「雨傘革命」見聞記
  中村元哉 (津田塾大学)
トルコの苦悩
「イスラーム国」問題の縮図としてのトルコ──なぜ米軍の武力行使に協調しないのか
  内藤正典 (同志社大学)
湾岸諸国の視点
「テロ」対策から読み解く中東政治──IS対策、湾岸政治、ムスリム同胞団
  中村覚 (神戸大学)
延命策を問う
さらなる原子力保護政策は許されるか
  大島堅一 (立命館大学)
問われる政治の意欲
再生可能エネルギーがもう入らない?
  高橋洋 (富士通総研)
国際合意へ、最後のチャンス
温室ガスの削減──最終案に向けて
  赤木昭夫 (元慶應義塾大学教授)
火山列島に生きる
火山と日本人──ともに生きる知恵
  島村英紀 (地球物理学者)
「失われた20年」の根因とは
アベノミクスに対する尽きない疑問
  高橋伸彰 (立命館大学)
緑のインフラへ
流域治水の時代へ──河川管理者よ、洪水とともに川の外に出よう
  保屋野初子 (ジャーナリスト)
来るべき自己決定権
沖縄 南のエッジから日本を揺さぶる変革の波 (下)
  仲里効 (批評家)
呆れた教育改革
子どもが道徳を評価されるとき──戦前回帰の意味はあるのか
  大森直樹 (東京学芸大学)
対談
野球少年たちの戦後民主主義──井上ひさし著『下駄の上の卵』をめぐって
  川本三郎 (評論家)、小森陽一 (東京大学)
連載
●女性「国家公務員」という職業 第7回
 特別篇 座談会
   秋山訓子 (朝日新聞)
●メディア批評 第84回
   神保太郎 (ジャーナリスト)
●生きて帰ってきた男──ある日本兵の戦争と戦後 第3回
 シベリア
   小熊英二 (慶應義塾大学)
●片山善博の「日本を診る」 第62回
  今ではない「赤字法人課税」
   片山善博 (慶應義塾大学)
●裁判官の余白録 第15回
 量刑の話 (その2)
   原田國男 (慶應義塾大学)
●脳力のレッスン (152)
 本居宣長とやまとごころ
 ──17世紀オランダからの視界 (その26)
   寺島実郎
●「保釣」の系譜 第10回
 台大保釣会の興亡
   本田善彦 (ジャーナリスト)
●「ル・モンド・ディプロマティック」より
 イスラム国 幸運に恵まれた怪物
    ピーター・ハーリング 訳=嶋崎正樹
●沖縄(シマ)という窓
 沖縄は「多様な日本」の一部か
   親川志奈子 (オキスタ107共同代表)
●世界論壇月評 朱建栄/竹田いさみ/吉田文彦/石郷岡建
●ドキュメント 激動の南北朝鮮 第208回 (14.9〜14.10) 編集部
グラビア
Hong Kong’s Umbrella Movement ──公募作品 133
   ジュリアン・ヤン
A SHOT OF THE WORLD  セバスチャン・メイヤー
表紙の言葉  鈴木邦弘 (写真家)
グラビアについて (公募規定)
アムネスティ通信
読者談話室
表紙写真=鈴木邦弘
デザイン=赤崎正一+佐野裕哉
Webサイト制作=田原浩一
編集後記
全文掲載
各号備考

戻る

Page Top