menu

トップページ雑誌世界 2010年4月号

雑誌

識別コード Z0051.3S0540649
書名 世界 2010年4月号
巻数 第803号
著者
出版者 岩波書店
出版地 東京
出版国 日本(JP)
出版年 2010/04/01
言語区分 日本語 jpn
頁数 336
大きさ (cm) 21
ISSN 0582-4532
目次 特集 正念場に立つ鳩山政権
【構造的問題】
民主党政権はなぜ脆弱なのか   吉田徹(北海道大学)
【政権交代の核心】
政権の「質の転換」を―「民主党らしさ」と小沢サイクル  柿﨑明二 (共同通信)
【インタビュー】
「コンクリートから人へ」をいかに実現するか
  前原誠司(国土交通大臣)   聞き手=まさのあつこ (ジャーナリスト)
【座談会】
民主党は税制をどう変えようとしているのか
  古川元久 (内閣府副大臣)、峰崎直樹 (財務副大臣)、 三木義一 (立命館大学)
【官房長官の資質】
鳩山官邸が抱える「平野リスク」  隼太郎 (ジャーナリスト)
【政治と新聞・テレビ】
原口総務相と巨大メディア――既得権解体発言は“幻想”か
  中川一徳 (ジャーナリスト)
【変われないメディア】
脳内政局――だから新聞は読まれない   志摩賢一 (フリージャーナリスト)
世界の潮
●小沢氏不起訴と「特捜部時代」の終焉  石亀昌郎
●空知太神社事件最高裁違憲判決が意味するもの  林知更
●画期的な、横浜事件・刑事補償決定  佐藤博史
被災地レポート
ハイチ 国際医療援助の現場から  山本太郎 (長崎大学熱帯医学研究所)
韓国併合100年
安重根「東洋平和論」の再照明
  金泳鎬 (韓国・柳韓大学総長)、訳=蓮池薫 (翻訳家)
歴史の奇跡
日中友好の架け橋に――自らの力で歩き始めた中国残留帰国孤児たち
  大久保真紀 (朝日新聞)
森が壊れていく
山と森にしのびよる「ナラ枯れ」  守田敏也 (フリーライター)
山で死なないために
山岳遭難の現状と課題――登山ブーム終焉の裏で増えつづける遭難事故
  青山千彰 (関西大学)
証言を語り継ぐ
強制収容所の記憶――マックス・マンハイマー、語り部としての人生
  大友展也 (岩手大学)
日本社会の病理
朝青龍はなぜ追放されたか
  稲垣正浩(日本体育大学名誉教授)  今福龍太(東京外国語大学)
外国人地方参政権はなぜ必要か
アジア市民社会への道   徐龍達(桃山学院大学名誉教授)
疎外の社会か、共生の社会か
  田中宏 (一橋大学名誉教授)【執筆者からのメッセージ】
大江健三郎『水死』論
拮抗する言葉の力   小森陽一(東京大学)
思想史エッセイ
ヒトラーとマキァヴェリ――ラウシュニング『ヒトラーとの対話』異聞
  宮田光雄 (東北大学名誉教授)
中国を旅する
路地と食卓――河の南、一億人の省 3   リービ英雄 (作家)
米国の草の根から
腑抜けの大統領、オバマの一年   米谷ふみ子 (作家)
ルポ
路上から世界への挑戦
――ホームレス・ワールドカップ・ミラノ大会 「野武士ジャパン」奮戦記
  安田菜津紀 (フォトジャーナリスト)
連載
●小説家の四季――2010 冬  佐藤正午(作家)
●過去からの行進 第13回  金石範
●沖縄は未来をどう生きるか 第8回
  政権交代が開いた可能性とその反動
   大田昌秀 (元沖縄県知事)、佐藤優 (作家)
●非業の生者たち 集団自決 サイパンから満洲へ 第4回
   下嶋哲朗 (ノンフィクション作家)
●民意偽装 第8回 派遣村バッシング  斎藤貴男 (ジャーナリスト)
●ルポ・下北核半島 第4回 東通村 汚染される未来図
   鎌田慧 (ルポライター)、斉藤光政 (ジャーナリスト)
●沖縄(シマ)という窓――沖縄産業復興に尽くした米国人
   松元剛 (琉球新報)
●イラストルポ 飼い喰い 第6回 豚舎建設
   内澤旬子 (イラストルポライター)
●片山善博の「日本を診る」(28)
 JALに笑われないまじめな財政再建策を
   片山善博 (慶應義塾大学)
●「ル・モンド・ディプロマティック」より
 自らの敵を作り出すパキスタン
   ムハンマド・イドリース・アーマド 訳=橋本一径
 アフガニスタンで競い合うインドとパキスタン
   イザベル・サン=メザール 訳=嶋崎正樹
●メディア批評 第28回  神保太郎 (ジャーナリスト)
●水彩紅楼夢 (46)  小林恭二 (作家)
●脳力のレッスン (96)
 ゴジラを生んだ心情――問いかけとしての戦後日本 (その10)
   寺島実郎
●おきなわ散歩 第16回 見てのとおり  比嘉慂 (漫画家)
●世界論壇月評 朱建栄/竹田いさみ/吉田文彦/石郷岡建
●ドキュメント 激動の南北朝鮮 第153回  編集部
グラビア
ヒロシマ・ナウ ――公募作品86  湯本伸 
グラビアについて (公募規定)
アムネスティ通信
読者談話室
表紙写真=橋口譲二 「Woman」
デザイン=赤崎正一 (協力=小笠原幸介)
Webサイト制作=田原浩一
編集後記
各号備考

戻る

Page Top