識別コード | Z0051.3S0540409 |
---|---|
書名 | 世界 1992.3 |
巻数 | 第565号 |
著者 | |
出版者 | 岩波書店 |
出版地 | 東京 |
出版国 | 日本(JP) |
出版年 | 1992/03/01 |
言語区分 | 日本語 jpn |
頁数 | 432 |
大きさ (cm) | 21 |
ISSN | 0582-4532 |
目次 | 特集 〈中国〉の変動とアジア 〈シンポジウム〉中国社会主義-〈変動〉のゆくえをよむ 天児慧/加々美光行/高橋満/毛里和子 28 〈対談〉台湾の〈自我〉を求めて-民主化と「ナショナリズム」の行方を考える- 蕭新煌・若林正丈 51 華僑・華人の現在-その歴史と帰属意識を中心に- 可児弘明 65 中台関係-東アジア経済の焦点-転換点に立つ東洋資本主義(下) 徐照彦 77 歴史との戦いは終わったか-十五年戦争と「日本人の物語」- 姜尚中 106 いまこそ「過去の克服」を-従軍慰安婦問題の基本資料をめぐって- 吉見義明 117 オーストラリアの裁判記録にみる朝鮮人BC級戦犯の死 G・マコーマック 126 五〇年ぶりのソウルで感じたこと 磯谷季次 252 新ロシアは領土問題を解決できるか D・サルキソフ 190 忘れさられた湾岸戦争 R・フォーク 211 人間と国家-同時代史のための試論 加藤節 197 〔見開きインタビュー〕内戦後のエルサルバドル R・サモラ 268 沖縄-重用地強制使用問題再び 新崎盛暉 179 特集 ニッポンを見つめる日系人 天然色家族の出稼ぎ日記 高橋幸春 281 日系移民のまなざし 藤崎康夫 292 ドミニカ「棄民」の現在 今野敏彦 304 〔インタビュー&コラム〕日系人 291・302・314 〔新連載〕風成の人-宇都宮徳馬の歳月 坂本龍彦 94 労働組合の社会的責務を問う 小磯彰夫 224 世界の潮 ブッシュ訪日後の対日戦略 春名幹男 10 「共和」にみる政治の腐食 山口二郎 15 新年度予算を再検討する 川北隆雄 19 「指紋」はなぜ残ったか 吉田類 23 〈ルポ〉〈学力低下〉の構図-高知県の受験教育ボーダーレス現象から- 日垣隆 157 巨船NHK丸-沈没から再建へ 梅原清 139 Lens on the World パレスチナの友として/仮設住宅で迎えた新たな年/十字軍の再来?-アルジェリア政変 241 二つの故郷-ある台湾知識人の悲劇 中目威博 352 オーバーステイ・マリッジ 柴田弘子 315 KAL事件「イズベスチア」記事を読む 杉本茂樹 329 ドクター由良の独断カルテ(第八回) 由良三郎 246 新大陸インディアス(クリオ・ライブラリー(3)) 青木康征 233 今月のシャンク・ブック(第三回) 佐高信 262 〔連載コラム〕ちょっと一息 亀井俊介/星野知子/原広司 125・223・189 米国〈内政〉通信(第三回) 工藤進 215 ヴェトナム戦争の転回点(第十一回) 小倉貞男 334 ソウルの眼(第十一回) 朴仁済 323 地方紙の元旦紙面(新聞アクセス(11)) 後藤文康 266 リレー・コラム 起承転転(12) 熊谷博子 264 「ベ平連」・回顧録でない回顧(二十六) 小田実 391 預言者の名前(第六回) 島田雅彦 383 復讐する鼠(第六回) 河野修一郎 369 グラビア&コラム 日本の十王信仰/地獄逍遥 金子桂三 1・260 アイヌ民族の聖地を守る/萌え出る薪しい芽 北川大 273・257 アムネスティ通信 13・405 読者談話室 270 |
各号備考 |