menu

トップページ雑誌世界 1979.9

雑誌

識別コード Z0051.3S0540226
書名 世界 1979.9
巻数 第406号
著者
出版者 岩波書店
出版地 東京
出版国 日本(JP)
出版年 1979/09/01
言語区分 日本語 jpn
頁数 395
大きさ (cm) 21
ISSN
目次 〈特集〉原発を選ぶべきか
不均衡時代における日本経済の選択 宇沢弘文 27
エネルギー問題をどうとらえるか 伊東光晴 43
〔インタビュー〕何が石油に代われるか 村田富二郎・伊藤謙一・押田勇雄 52
揺れる原発政策-欧米の場合 西俣総平 102
“石油危機”で風化する教訓 鹿島聡 108
■解説
 原子力発電の論争点 新田信利 67
 日本における原子力導入 黒川研一 93
反原発-市民の論理 W・コーン 115
世界の潮
 ☆難民にゆれる各国の反応 154
 ☆インドシナの危機と難民 157
 ☆台湾の新たな政治状況 162
◆フォーカス◆フセイン・オン 152
ふたつのドイツ三十年 仲井斌 137
サミットの政治経済学 船橋洋一 122
[対談]英国病と資本主義の危機 A・グリン、伊藤誠 189
平和憲法の新しい総合的省察-平和的生存権の論理と展望- 深瀬忠一 227
●論壇
 インドシナ悲劇の構造 木村哲三郎 14
 軍人の独走 藤原彰 19
 くぐり戸入学考 尾形憲 23
カーター訪韓と韓国民主主義 金大中 166
避けられない危機-韓国からの通信 T・K生 176
日本の潮
 ★「解散」-自民党内の確執 柳田馬人 244
 ★あなたの「家計」はどうなる 栗原喜一 249
 ★「昭和最後の日」の放送 藤井孝平 253
安楽死法制化に反対する 松田道雄 217
朝永振一郎先生を偲ぶ 豊田利幸 297
長崎原爆被災-医師の日誌(二) 調来助 278
ジュノー博士と広島 大佐古一郎 269
四畳半襖の下張裁判二審判決を批判する 丸谷才一 257
闇の光-続・多生の旅- 宇佐美英治 310
ギリシアの風 ギリシアの雪-映画『旅芸人の記録』の余白に- 辻邦生 302
炬燵の学者と瞑想の画家-アメリカヘの旅(八)- 大岡信 320
サラ金と質屋-サービス産業の経済学(八)- 竹内宏 336
四月二十八日・二十九日問題-狭山裁判(第四五回)- 野間宏 344
グラビア撮影によせて 東松照明 354
アジアから
 余りに流暢な 渡辺建夫 175
 マオリ族の誇り 蔵田雅彦 204
 外国人の同国人 扇田昭彦 243
 三十六計逃ぐるにしかず 飯島茂 319
グラビア
 「志津香」 東松照明 1
 ヒロシマ・モニュメント 土田ヒロミ 205
創作 地下水道(第八回) 井上光晴 356
●《編集者への手紙》 374
各号備考 特集 原発を選ぶべきか

戻る

Page Top