識別コード | Z0051.3S0540138 |
---|---|
書名 | 世界 1969.9 |
巻数 | 第286号 |
著者 | |
出版者 | 岩波書店 |
出版地 | 東京 |
出版国 | 日本(JP) |
出版年 | 1969/09/01 |
言語区分 | 日本語 jpn |
頁数 | 304 |
大きさ (cm) | 21 |
ISSN | |
目次 | 大学問題の原点と方向 田辺振太郎 26 「大学立法」と教育の針路 村松喬 52 〈対談〉大学には何ができるのか 平井啓之・高畠通敏 42 東大闘争と学生の意識〔学生意識調査〕 編集部 83 学問における批判と創造-時代の「辛辣な諷刺者」ルソー- 竹内成明 82 沖縄の社会保障と「一体化」政策-「最悪の基地」と「最低の医療保障」- 小川政亮 126 〈ルポ〉「慰霊の日」から「反戦の日」-“擬制復帰”への不安- 福木詮 141 『八重山民謡誌』'69-沖縄ノート Ⅱ- 大江健三郎 156 「世界」沖縄に関する記事総目次(Ⅱ) 168 ベトナム戦争と七〇年代のタイ-模索する安全保障への道- 野中耕一 91 華僑問題とマレイシア新体制 原不二夫 103 〔グラビア〕ヒマラヤ 風見武秀 1 世界の潮 ★右傾化するニクソン政権 9 ★燃え上がるアメリカの裏庭 14 ★ルーマニアと揺らぐ東西関係 18 ★“憲法改正”と朴政権 22 〔パリ通信〕ヨーロッパ左翼の再編成-世界党会議以後- 藤村信 113 日本の潮 ☆被爆者の実状と国の責任 178 ☆国民生活と『国民生活白書』 182 ☆都議選-都政の行方 186 ☆中教審中間報告の問題点 190 ☆ココム判決と日中関係 194 〈ローカル通信〉鹿児島(169)/福島(170)/青森(171) 〈編集者への手紙〉松田弘洲(249)/中西功(250) 筑豊地帯-その表層と深層 正田誠一 209 〔グラビア〕閉山 中塚裕 199 世界平和集会 阿部知二 215 謎の死をとげた反ナチの闘士(中)-ミュンツェンベルクの生涯- 内山敏 242 アポロ随想 英雄は姿を消したが 安岡章太郎 172 日本の天文学者として思うこと 古在由秀 175 日本の美の系譜について-縄文的原型と弥生的原型- 谷川徹三 227 読書室 マキアヴエッリ論 佐々木毅 252 『グラムシの社会主義』 小松茂夫 258 『苦悩と不安』 加賀乙彦 262 『社会のなかの医学』 なだ・いなだ 264 理智と幻想の画家 中野嘉一 266 〈口絵〉古賀春江「観音」(国立近代美術館蔵) 創作 心優しき叛逆者たち(三) 井上光晴 279 わだつみ(二の九) 井上靖 272 |
各号備考 |