識別コード | Z0051.3C0080310 |
---|---|
書名 | 中央公論 1990. 9 |
巻数 | 9月号 第1262号 |
著者 | |
出版者 | 中央公論社 |
出版地 | 東京 |
出版国 | 日本(JP) |
出版年 | 1990/09/01 |
言語区分 | 日本語 jpn |
頁数 | 422 |
大きさ (cm) | 21 |
ISSN | |
目次 | 巻頭言 国立庫の荒廃 大来佐武郎 43 随筆 44 銃後 杉本苑子 統一ドイツ直前のベルリン 中村又蔵 コインの裏側 安引宏 軽井沢の客暮し 藤田宜永 スーツケースの中身 内田ミネ 与謝野晶子のパリ 小倉和夫 ビアニストが聴くペレストロイカ-チャイコフスキー・コンクール'90 中村紘子 56 物価高日本 豊かさを実感できる処方箋はこれだ 鈴木永二 161 自由主義はいまこそ試される 西山千明 113 金融再編 それぞれの銀行生き残り作戦〈構成〉斎藤精一郎 140 日ソ関係の未来をひらく G・クナーゼ 74 いまソ連に対して起すべき行動は何か 森本忠夫 88 ヤヌスの神殿の扉は閉じられたか 野上義二 168 全国301小選挙区割試案 松崎哲久 206 『フォーリン・アフェアーズ』誌と全面提携 263 昭和史未公開史料発掘・第二談 奈良武次侍従武官長日記(抄) 〈解説〉波多野澄雄 324 牧野伸顕日記(抄) 〈解説〉伊藤隆 348 米国地方紙に対日観の変化を見る 草野厚 98 米大学ジャパン・カレッジ設立を提案する ムルハーン・千栄子 184 琵琶湖条例十年の誤算 奥野哲士 195 危険なファイル-暴かれた米国情報機関による文化人秘密調査の実態 版権独占 H・ミットガング 268 連作コミック 笑ウせぇるすまん 藤子不二雄A 243 世界はどこへいく〈来世紀の余韻 最終回〉 石原慎太郎 126 石堂淑朗の人生裁断〈21〉聖書読みの聖書知らず 376 文化の差異を超えて-東アジアの新しい世界観・第二部 〈対談〉金芝河・中上健次 314 常識の発見〈9〉望郷の仕方 松山巖 370 テクノロジーと文化の境界線 ISDNからマルクスまで 室謙二 366 連載小説 パリ、東京殺人ルート 第六回 西村京太郎 406 茜に燃ゆ-小説・額田王 第十三回 黒岩重吾 394 黒船(くろふね) 第二十一回 吉村昭 382 |
各号備考 |