menu

トップページ図書昭和教育史 天皇制と教育の史的展開 上 戦前・戦時下篇

図書

識別コード T0372K003
書名 昭和教育史 天皇制と教育の史的展開 上 戦前・戦時下篇
巻数
版数・刷数 第1版第1刷
叢書名
著者 久保義三著
出版者 三一書房
出版地 東京
出版国 日本(JP)
出版年 1994/10/31
言語区分 日本語 jpn
頁数 508
大きさ (cm) 21
ISBN 4-380-94275-9
目次 序章 天皇制と教育-その構造的特質-
1 2つの昭和 13
2 戦前天皇制と教育 17
3 戦後天皇制と教育 40
1 敗戦直後の国体護持と教育勅語擁護 40
2 教育改革と天皇制教育 50
3 象徴天皇制下における象徴概念の拡大と天皇敬愛教育の展開 54
第1章 教育の国家統制と治安維持法
1 法成立と教育規制 63
2 日ソ基本条約と枢密院 63
3 治安維持法と京都学連事件 74
4 三・一五事件と高等教育 77
2 二・四事件(「長野県教員左翼運動事件」)の歴史的性格 84
1 二・四事件 84
2 作為による断罪(その1)86
3 作為による断罪(その2)96
第2章 軍部の教育支配系列
1 学校教練-「陸軍現役将校学校配属令」-の展開過程 110
1 学校教練実施の軍事的背景 110
2 学校教練の制度化 116
3 学校教練実施反対論および運動 134
2 大学と配属将校の行動 142
1 上智大学における靖国神社参拝拒否事件 142
2 同志社大学と配属将校 160
3 「陸軍パンフレット」とその教育への影響 165
第3章 「御真影」と学校教育
1 教員、校長と「御真影」 183
1 初等および中等学校における「御真影」紛失問題 183
2 「御真影」焼失と教員処分問題 198
2 高等教育機関と「御真影」 209
1 大学における「『御真影』奉戴」 209
2 専門学校と「御真影」 215
第4章 教科用図書調査会の役割と機能
1 教科用図書調査会官制と委員発令 222
2 同調査会と国定教科書(東南アジア諸国に対する日本語教科書の作成を含む)236
第5章 教育制度改革と戦時体制
1 教育制度改革案の系譜 251
1 経済審議会と資本主義的教育合理化案 251
2 教育制度改革諸案 262
3 平生釟三郎文相の義務教育年限延長案 276
2 国民学校教育における矛盾の諸相 289
1 国民学校成立の背景 289
2 国民学校成立の過程 293
3 国民学校教育の諸矛盾 301
第6章 文部省教学局のファッショ的役割と機能
1 教学局の前史とその役割318
1 教学局とは 318
2 文部省学生課の新設 320
3 学生部へ 325
4 思想局へ 329
5 教学局の設置 331
2 国民精神文化研究所(教学錬成所を含む)の性格と役割 341
1 国民精神文化研究所設置の背景 341
2 国民精神文化研究所設置と研究部 344
3 「思想国防研究部」の活動-天皇の世界統治- 355
4 事業部の活動 359
5 教学錬成所の性格 363
3 「国体の本紀」編纂過程372
1 「国体ノ本義ニ関スル書冊編纂委員」等の任命と要綱草案作成 372
2 要綱草案に対する委員の意見 385
3 「国体の本義」の叙述 389
4 「臣民の道」「家の本義」「国史概説」「日本文化大観」等の編纂 394
1 「臣民の道」の編纂 394
2 「家の本義」の編纂 405
3 「国史概説」の編纂 415
4 「日本文化大観」の編纂 420
5 「大東亜戦争とわれら」「大東亜史概説」その他の編纂 425
5 日本諸学振興委員会と学問統制 436
1 日本諸学振興委員会の設置とその役割 436
2 当委員会主催の学会および公開講演会の性格 438
第7章 戦争と教育の崩壊
1 大東亜建設審議会と学制の年限短縮 458
2 教育に対する戦時非常諸措置 468
1 「教育ニ関スル戦時非常措置方策」等 468
2 「興亜学制勤労報国隊大陸派遣」 471
3 学徒勤労動員の拡大と徴兵 476
4 決戦教育措置要綱と戦時教育令 483
3 空襲と学童疎開 485
1 疎開と「教育勅語および御真影奉遷」 485
2 学童集団疎開の性格 491
3 主要都市の学童疎開 498
備考

戻る

Page Top