menu

トップページ図書戦争とジャーナリズム

図書

識別コード T0070C001
書名 戦争とジャーナリズム
巻数
版数・刷数 第1版第1刷
叢書名
著者 茶本繁正著
出版者 三一書房
出版地 東京
出版国 日本(JP)
出版年 1984/04/15
言語区分 日本語 jpn
頁数 423
大きさ (cm) 20
ISBN
目次 目次
まえがき
はじめに-凡例にかえて
近代日本の戦争とジャーナリズム 13
I 明治
1 上野戦争以後-戊辰戦争、文明開花、言論弾圧 26
上野戦争のルポ 26
外人経営の新聞 29
弾圧とコントロール政策の原型 32
武士と新聞 35
2 血税一揆と新聞-一揆、徴兵、征韓論 38
「全国募兵の詔」の波紋 38
鳥取県下の竹槍一揆 42
徴兵身代りの美談 44
征韓と攘夷-佐賀の乱 46
内政優先派と“台湾征伐” 49
3 軍国主義形成前夜-征台、西南戦争、自由民権 51
初の従軍記者岸田吟香 51
西南戦役とジャーナリズム 53
新聞の“政党機関紙化”時代 56
文字の獄 59
飢餓農民の暴動 62
4 日清戦争とジャーナリズム 65
欧化の反動、国粋主義の台頭 65
清国討つべしの戦意高揚一色に 69
武勇談に熱狂した庶民 73
天皇制ミリタリズム 76
5 忠君愛国の源流-軍人勅諭、教育勅語、帝国憲法 80
『東海遊侠伝』の背景 80
困民党と博徒の合流 82
軍人勅諭、教育勅語、君が代 84
“奉公”から“忠君愛国”へ 87
軍国歌謡集 90
6 『万朝報』の転向-秋水、鑑三、涙香 94
少年寒村の衝撃 94
開戦論と非戦論の相克 96
眼牙王侯手有斧鉞 99
『万朝報』の転換が派生したもの 102
「救うべからざるの惨境」 105
7 日露戦争とジャーナリズム 108
空前の“号外戦争” 108
一年間に498回の号外 110
『二六新報』秋山定輔 112
情報船による実況報道 115
20万部を超える部数 118
国民新聞社への襲撃 120
8 乃木殉死の陥穽 123
神格化をうながした『万朝報』 123
『国民新聞』スクープの真相 125
悠々の殉死批判 128
事大主義の御大葬報道 132
昭和「Xデー」の報道計画 135
II 大正
9 “護憲”の焼打ち-政変、焼打ち、出版文化 140
啄木の抱いた“暗い予兆” 140
諒闇不況と大正政変 142
御用新聞焼き打ち事件 146
桂内閣の崩壊 149
出版ジャーナリズムの開花 15110 シーメンス、米騒動の虚と実 153
日本を震撼させたロイター電 153
ジャーナリズムと民衆による倒閣 156
『万朝報』の凋落 161
米騒動の証言 163
11 鳥井素川のたたかい-シベリア出兵、白虹貫日事件、陸軍機密費 168
右翼の襲撃 168
素川と寺内の宿命的対立 169
致命的撤退“改過宣言” 173
「朝憲紊乱」の内幕 176
陸軍機密費と中野正剛 179
12 異端の傑物たち-大正デモクラシーとジャーナリストたち 182
日蔭茶屋刃傷事件-神近市子 182
青踏社の人びと 184
木鐸記者の終えん-村島帰之 187
反軍国主義の潮流-石橋湛山 192
13 軍縮から朝鮮人大虐殺へ-パリ講和、ワシントン軍縮会議、関東大震災 196
低かった新聞記者の社会的地位 196
パリ、ワシントン会議 199
警視庁“鮮人暴動説” 205
流言飛語と新聞 207
14 謀殺、謀略と言論工作-亀戸事件、大杉事件、済南事件 211
歴史の闇にとざされた「亀戸事件」 211
憲兵の拷問 215
大震災直後の言論統制 219
ああ、軍人の賊、人道の敵 221
昭和謀略への序曲 223
III 昭和=戦前
15 白色テロルと武装する言論-普選、治安維持法、虎の門事件 228
『大阪朝日』“皇后薨去”事件 228
狙われた普選キャンペーン 231
政友会と官憲の選挙干渉 234
『朝日』幹部の武装 237
16 満州事変前夜のマスコミ 242
浜口首相狙撃事件 242
“昭和テロル”の導火線 244
ロンドン軍縮会議と統帥権干犯批判 246
不況、エロ・グロ、円本ぶーむ 249
映画、ラジオ、大衆紙の伸張 252
「ウソで固めた15年」へ 255
17 狂気への豹変・満州事変の新聞 256
“15年戦争”への暴走 256
憲兵隊秘密報告書 258
侵略への先導役 262
“満豪もの”出版と時局放送 264
「自主」か「協調」か 267
18 5.15事件と菊竹六段 271
犬養首相狙撃 271
抜剣して示威行動 273
虐殺に抗する異例の社説 275
ファシズム批判の追撃 2177
軍部の威嚇に屈せぬ古武士の気骨 280
湛山と六鼓と悠々の視座 282
19 2.26と桐生悠々 286
最後の砦『他山の石』 286
「関東防空大演習を嗤う」の波紋 288
悠々六鼓の相違 291
血ぬられた30年代の幕あけ 292
「機関説問題と非常時」 294
水野広徳の予見と警告 298
20 国民精神総動員下のマスコミ 301
“日支事変”の幕あけ 301
はんらんする伏字 304
フルに利用されたNHK放送 307
ナチス映画の模倣 312
問われるジャーナリストの姿勢 313
21 国家総動員体制-その弾圧と統制 317
「覚書昭和出版弾圧小史」 317
軍人に制圧された内閣情報局 320
一県一紙体制の狙い 324
おびただしい初禁件数 326
大衆が酔った軍国主義 331
22 大本営発表 332
「西の風晴れ」 332
戦果の誇張と損害のホオかむり 334
大本営広宣部と化した新聞 338
決戦標語「撃ちてしやまん」 341
“竹ヤリ事件” 344
IV 昭和=戦後
23 戦争責任追及の空転 350
敗戦日記 350
『毎日』西部本社版の良心 352
対照的な『朝日の日和見主義 356
出版界粛正委員会 359
無きずの天皇制とマスコミ 362
24 レッド・パージと朝鮮戦争 364
自動小銃下のNHK 364
マッカーサー書簡 366
病床へもパージ通告 370
占領軍のプレスコード 371
“反共の防壁”という位置 374
総合雑誌への弾圧 377
25 サンフランシスコ講和条約 379
国論を二分した“単独”か“全面”か 379
安保論へのGHQ弾圧 381
『世界』講和問題特集号 382
岩波茂雄『世界』創刊の辞 385
戦犯と講和-獄中紙『すがも新聞』 386
26 七社共同宣言-新聞が死んだ日 389
新聞が書いた“弔辞” 389
「新聞は真実を書け」の声 390
「共闘機関誌」の発行 394
“警職法改正案”の上程 397
財界“マスコミ対策委員会” 399
27 ベトナム報道への弾圧 403
風刺小説「風流夢譚」 403
“北爆”による米軍の本格介入 404
日本両国政府による干渉と弾圧 407
官房長官の干渉電話 409
ライシャワー駐日大使発言 412
TBS報道部の屈伏 414
ベトナム戦以後 416
あとがき
参考文献
索引
備考

戻る

Page Top