トップページ図書原爆文献から あの日あの時 「死の行進」を探る
識別コード | T0916.6N005 |
---|---|
書名 | 原爆文献から あの日あの時 「死の行進」を探る |
巻数 | |
版数・刷数 | 第1刷 |
叢書名 | |
著者 | 新居国夫編 |
出版者 | 新居国夫 |
出版地 | 広島 |
出版国 | 日本(JP) |
出版年 | 1986/12/01 |
言語区分 | 日本語 jpn |
頁数 | 182 |
大きさ (cm) | 15 |
ISBN | |
目次 | 目次 はじめに 1 広島市の原爆被災範囲図 3 一 ひろしま 1 ひろしまの歩み 4 2 太田川(母なる川)5 3 あの日、あの時 7 4 広島三つの顔 8 二 広島平和記念公園 広島平和記念公園全景図 10 原爆慰霊碑等案内一覧図 11 1 広島平和記念公園の建設 13 2 広島平和記念資料館 14 人影の石 15 3 原爆慰霊碑 17 ① 碑文論争 18 ② 原爆慰霊碑説明板 19 ③ 碑文は何でも知っている 20 4 平和の池 21 あの日、あの時 22 5 平和の灯 23 6 原爆供養塔 24 あの日、あの時 25 7 原爆ドーム 27 ① 説明板(平和記念公園側)27 ② 原爆ドーム存廃諭議 27 ③ 原爆ドーム保存記念碑 28 ④ 原爆ドームを国の持別史跡に 29 8 嵐の中の母子像 30 ① 母は強し 30 ② あの日、あの時 31 9 小女とバンビの像 32 10 教師と子どもの像 33 ① 碑板 33 ② あの日、あの時 34 ③ 原爆詩人 正田篠枝 34 11 慰霊碑(広島市立商業学校)39 ① 碑文 39 ② 強制建物疎開と学徒動員 40 12 慰霊碑(広島二中)41 ① 碑文 41 ② あの日、あの時 41 ③ 芸陽観音同窓会報より 41 13 義勇隊の碑(旧安佐郡川内村温井)42 ① 碑文 42 ② あの日、あの時 43 14 慰霊碑(旧天神町南組)44 15 慰霊碑(広島市立高女)44 ① 碑文 44 ② 建立由来 44 ③ 説明板 45 ④ あの日、あの時 45 16 マルセル・ジュノー博士を讃える碑 46 ① 碑文 46 ② 広島救援へGHQ「横車」 46 ③ あの日、あの時 48 17 広島平和記念館 49 ① ローマ法王「平和アピール」碑 50 ② 平和のキャラバン「壁画」 51 18 峠三吉詩碑 54 ① 詩文 54 ② 詩人 峠三吉 54 ③ あの日、あの時 55 19 材木町跡碑 56 20 旧天神町北組慰霊碑 56 21 原爆の子の像 57 ① 千羽鶴 57 ② 募金 57 ③ 原爆の子の像 58 22 平和観音像(中島本町跡碑)59 ① 碑文 59 ② 中島地区(爆心から100~700m)の説明板 59 ③ 中島地区五町 60 23 元安川 60 ① 説明板 60 ② あの日、あの時 61 ③ 灯ろう流し 61 24 本川 61 ① 説明板 61 ② あの日、あの時 62 25 元安橋 62 26 平和大橋 63 27 西平和大橋 63 28 相生橋 64 ① 概容 64 ② 原爆投下目標は相生橋 エノラ・ゲイ機長初証言 65 ③ 新相生橋完成 65 ④ あの日、あの時 67 29 原爆犠牲 ヒロシマの碑 68 ① 碑詩 68 ② 碑文 68 30 原民喜詩碑 70 ① 碑銘 70 ② 碑文 70 ③ 碑銘偶感 71 ④ 原民喜の略歴 73 ⑤ 夏の花 74 ⑥ あの日、あの時 75 31 爆心地 76 ① 説明板 76 ② 島外科病院(爆心地)76 ③ 爆心地の測定 77 32 韓国人原爆犠牲者慰霊碑 78 ① 碑の所在地 79 ② あの日、あの時 79 ③ 在韓被爆者の渡日治療制度の期限切れ 80 ④ 原爆供養塔に朝鮮人遺骨 80 33 本川国民学校(現本川小学校)81 ① 説明板 81 ② あの日、あの時 81 34 大田洋子文学碑 83 ① 碑銘 83 ② 碑文 83 ③ 原爆スラムが消えた 84 ④ 原爆乙女を尋ねて 85 ⑤ あの日、あの時 87 35 原爆犠牲者追憶之碑(第一県女)88 ① 碑銘 88 ② 碑の所在地 88 ③ あの日、あの時 88 36 移動演劇さくら隊殉難碑 89 ① 碑文 89 ② 所在地 90 ③ 移動演劇さくら隊殉難記 90 ④ あの日、あの時 91 三 原子爆弾爆発 1 原爆投下前のヒロシマ 92 2 原爆投下 93 ① あの日の米軍側情報 95 ② あの日の日本側情報 103 3 ヒロシマに原爆投下が決まるまで 112 ① 原爆の対日使用決定 112 ② 原爆使用都市の決定 113 4 ヒロシマへの原爆投下批判 115 ① 原爆裁判「投下は違法」 115 ② 原爆投下は国際法違反 中曽根首相、米TV番組で見解 116 ③ 日本への原爆投下は正当 レーガン米大統領発言 116 ④ 原爆投下は無差別攻撃 117 ⑤ 世界の教科書と原爆投下記述 118 5 核爆発と気象現象 120 ① 核の冬 121 ② 黒い雨 123 四 原子爆弾の威力 1 熱線の威力 125 ① 被害の状況 125 ② あの日、あの時 125 2 爆風の威力 126 ① 被害の状況 126 ② あの日、あの時 127 3 放射線の脅威 128 ① 障害の状況 128 ② あの日、あの時 129 ③ 七十年不毛説 133 原爆絵画「死の行進」の写真 五 原爆絵画「死の行進」 1 被爆と構想 136 2 核禁PRには「生きた画像」を 137 3 原爆披災体験記 神田周三記 138 4 神田周三画伯について 141 ① 素描 141 ② 志賀直哉氏を訪ねて 142 ③ 川端康成氏と神田画伯 144 六 核兵器開発の歩み 1 概況 145 2 ダモクレスの剣 146 3 原水爆の種類 148 ① 原子爆弾 148 ② 水素爆弾 148 ③ 中性子爆弾 148 4 核兵器について 150 ① 射程距離による分類 150 ② 核戦略体系よりの分類 151 ③ 核兵器いろいろ 152 ④ 米ソ軍拡競争の現状 154 七 核拡散への危機 1 核拡散と原子力発電 155 2 第三世界の核開発 156 ① インド 156 ② イスラエル 157 ③ パキスタン 159 ④ アルゼンチン 159 ⑤ イラン 160 ⑥ 北朝鮮 160 ⑦ 南アフリカ 161 ⑧ その他 161 八 原爆余話 1 朝鮮戦争 163 2 台湾海峡危機 164 3 キューバ危機 166 4 中ソ国境紛争166 5 第四次中東戦争 167 九 被害者と加害者の反省 1 再び過ちをくり返さないため 168 2 軍都広島と反省 169 3 日中戦争と反省 170 あとがき 173 引用又は参考文献一覧 175 付録 春を待つ北方領土 177 |
備考 | 背の書名:あの日あの時 「死の行進」を探る |