menu

トップページ図書慰霊碑解説のしおり<抜粋>(学習用)

図書

識別コード T0916.6H103
書名 慰霊碑解説のしおり<抜粋>(学習用)
巻数
版数・刷数
叢書名
著者 被爆体験証言者グループ編
出版者 被爆体験証言者グループ
出版地 広島
出版国 日本(JP)
出版年
言語区分 日本語 jpn
頁数 76
大きさ (cm) 21
ISBN
目次 1.平和公園の慰霊碑マップ
広島平和記念公園
昭和15年頃の中島地区町並
元安橋
中島地区[原爆被災説明板]
旧天神町南組慰霊碑
旧天神町北組慰霊碑
「材木町跡」の非
レストハウス(元大正屋呉服点)
本川橋
広島市平和記念資料館
ローマ法王平和アピール碑
地球平和監視時計(広島平和記念資料館東館ロビーに設置)
濱井信三の像(原爆市長と云われている)
原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑)
平和の池
平和の灯
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
原爆の子像
峠三吉詩碑
韓国人原爆犠牲者慰霊碑
原爆供養塔
被爆した墓石(慈仙寺跡の墓石)
被爆したアオギリ
祈りの泉
マルセル・ジュノー博士記念碑
原爆犠牲者国民学校教師と子どもの碑
動員学徒慰霊塔
広島県立第二中学校慰霊碑
広島市商・造船工業学校慰霊碑
広島市立高女原爆慰霊碑
本川小学校
袋町小学校平和資料館
広島郵便局職員殉職碑
義勇隊の碑
被爆動員学徒慰霊慈母観音像
平和の像「若葉」・湯川秀樹歌碑
平和の時計塔
平和の鐘
「平和の祈り」の句碑
平和大橋・西平和大橋
原爆ドーム
2.原爆とその惨状
原爆の開発/特性/広島型原爆と長崎型原爆/投下理由
投下時間/原子爆弾の確認/8月6日/建物疎開/投下炸裂
威力/死者・負傷者続出/被爆直後の救援活動/終戦を迎えて
被爆状況の調査/被爆者の数/原爆症/被爆者対策
○原爆がおとされるまでの経路
相生橋(広島確認地点)
爆心地・島病院(原爆被災説明板)
広島市の原爆被災範囲
○原子爆弾による災害
原爆放射線の人体影響
<参考>
1. 2006(平成18)年8月24日
2.原爆投下3日後からの運行(ひろでん)
3.放射線の社会利用状況例
備考

戻る

Page Top