menu

トップページ図書日本原爆詩集

図書

識別コード T0911.5O004
書名 日本原爆詩集
巻数
版数・刷数 第1刷
叢書名
著者 大原三八雄、木下順二、堀田善衛編
出版者 太平出版社
出版地 東京
出版国 日本(JP)
出版年 1970/06/20
言語区分 日本語 jpn
頁数 269
大きさ (cm) 20
ISBN
目次 例言 5
Ⅰ 閃光
原爆 是永千秋 20
げんばく 松島愛子 20
原爆の日 奥本清志 20
自画像 神田周三 21
忌まわしき思い出の日に 福田須磨子 21
水ヲ下サイ 原民喜 23
青い閃光 草間透 24
記録 向井孝 24
八月六日 峠三吉 26
お父さん(1) 原田治 27
親子 槙博 27
ピカドン 横本弘美 28
貧乏になった 松田敬伸 28
うめぼし 池田ソメ 29
ヒロシマの空 林幸子 30
ヒロシマ 中村温 33
ニセアカシア 池辺よみこ 35
コレガ人間ナノデス 原民喜 36
八月十一日・僕達の傷痕 三上正雄 36
その夜 石垣智里 38
生ましめんかな 栗原貞子 39
原爆 稲富和子 39
炎ノ街 中村温 40
冴えた眼から 深川宗俊 42
人体模型 木下和郎 43
皮膚のない裸群 山本康夫 44
全員死亡 志水清 45
ケロイドの花 井津元久美夫 46
原爆娘の一人ごと 尾形静子 47
おば 大前明子 48
記録 土井貞子 48
Ⅱ 魂よ鎮まれ
蔓びる影 津田欣二 52
実証 福谷昭二 53
死者への問いかけ 大島久徴 53
声なきものへ 山田数子 55
十年 山田数子 55
重い声 坂村真民 55
愛する兄は 菅間暁美 56
八月六日 原田真智子 57
町の風景 清水享太郎 57
いのり 遠藤春子 58
八月六日 鈴木召平 59
祈る 栗田素江 60
被爆慰霊碑文 たさか・かずお 61
父よ 荒木博美 62
祈祷 田中喜四郎 63
春に想う 角本明江 65
原爆資料館 田村節子 67
夜の平和公園 田村節子 67
原爆祭見物者 中浜直明 68
ヒロシマ・わが幻 沢村光博 69
ドームにて 丘高人 70
記憶 金沢星子 71
みどり幼く 真壁仁 71
ひとつの夏 下畠準三 73
足音-平和行進 渡辺邦秋 74
八月 清水高範 75
死者たちの夏 宮上周正 76
焦土を拾う-長崎の或る未亡人に代って 町田トシ子 77
道 小倉春枝 78
花崗岩 津田定雄 79
黙祷 倉知和明 80
黒い静脈-ひろしま抒情その十二 寺田弘 81
平和公園 野村百合枝 82
燈籠ながし 小園愛子 82
川の四季 福井嘉和 84
深海魚のように 近藤東 85
八月六日の砂 米田栄作 86
残酷な夏の終りに-被爆のKに 長島三芳 87
ヒロシマの午後-1964年8月7日 タマキ・ケンジ 89
言ってください どうか 大岡信 95
小さなひかり-平和詩集のために 三好豊一郎 97
よか日 倉田千恵子 98
骨片のような雪がふる 津田欣二 99
再建天主堂 田中礼次郎 100
十三の原点 小堺吉光 101
明日と今日の間で-妹に 喜連敏生 103
花々と聖歌隊 深江福吉 105
写真の中の友 峡草夫 105
のいばらの道は 佐藤祝子 107
永遠のみどり 原民喜 108
原民喜詩碑一周年 熊平武二 108
不滅の光り 吉田万太郎 109
レクイエム-浜井信三氏の霊に捧げる 大原三八雄 110
悲歌 末田重幸 111
さつまいもの歌 水野潤一 113
慟哭 山田数子 115
失ったものに 山田数子 116
風 山田数子 116
41年1月5日 名越操 116
心に夜が水のようにひろがるとき 寒川鮒太郎 117
夏に逝った友に 中原宏子 117
オゲ 山本衛 118
ヒロシマはわがもの 風山瑕生 119
Ⅲ 広島の河 浦上の空
私の故郷は長崎です-原爆十周年の追憶 風木雲太郎 122
眼 峠三吉 123
マスク 生田均 124
なぜ? 北浜迪 125
無題 岡本陽子 126
ぼくのあたま 河合賢治 127
先生のやけど かくたにのぶこ 127
ヨシちゃん 四国五郎 128
広島 崎本正 128
無題 河本一郎 129
兄の死-『曖光二十年から』 石田明 130
影 石田明 132
初毛が生えた 石田明 133
不在 轟龍造 134
被爆者 西村豊作 136
芳野あわれ 伊福重一 137
亀裂 近藤栄治 138
傷痕去らぬ君と共に 中村新七 139
ケロイドは永久に癒えず 島明子 142
二十年のピリオッド 国松利伊子 142
石 山田かん 143
炎 副島井智男 145
灼けた眼 島田勇 146
僕は死ねない 徳納晃一 147
怖れ 増岡敏和 148
作文の時間 鷹村美代子 149
毒蛾 河上鎌太郎 150
胎内被爆 浅尾忠男 151
公約の文字が追ってくる 山本節子 153
聞えなくなったぼくらの聴覚 秋吉久紀夫 154
原ばく 西山洋子 155
戦争 松井好子 155
ひとりごと 福田須磨子 155
泥濘 松本裕利 156
明日への歌 山村好一 157
基地 金城美津子 158
同じ空の下に-ルポルタージュ詩「広島」 木下夕爾 159
あの人 名越操 163
ある形骸 島陽二 164
地点通過 山田かん 165
ヒロシマの顔 森下弘 166
誰が懐古などするか 西原茂 167
内に向って 岩阪恵子 168
その瞳は澄んでいた 新井敏彦 169
語りつたえよ 青木渡 171
黒い鳥 小梨守夫 173
平和公園/笑い 松尾静明 173
今年も八月が 堀ひろじ 175
ひもじい季節 島田輝子 176
被爆後十六年 芦沢敏 177
ひかりの列に 秋山基夫 178
錫杖 小林正 179
原爆十周年に 小野十三郎 180
俺は俺に署名はしない 入江昭三 181
留守 中島百万 182
原子野 山口宏 183
映画「ひろしま」を見て 平田耕三 183
沈む 中里喜昭 184
原爆 福吉高子 184
はがゆい 正田篠枝 185
とまどい-弔慰金によせて 望月久 185
観光バス 藤井ゆり 186
大きな穴 冬木信子 187
パントマイム 戎栄一 188
無言の証人 井上義男 188
ヒロシマの偶然-『詩集ヒロシマ』を読んで 長友隆彦 189
死人のリスト 浜野チホ子 190
孤児写真集 向井孝 192
今日の空が眼に痛い 小林正 193
原爆 戸井田茂 194
戦争放棄 堀井茂 195
げんしばくだん 坂本はつみ 196
げんしばくだん 豊島紘一 196
思いちがい 正田篠枝 196
廃墟はまだ冷えていない-広島訪問 永瀬清子 197
測量者の希い 山上博 198
つづいているあやまち 岩谷隆司 200
炎の河 庄田美夫 200
瞥見ナガサキ 汐見純一郎 202
おばあさん 岡本紀子 203
無題 田尾絹江 203
おかあさんのげんばくしょう 川野哲彦 204
姉ちゃん 池田博彰 204
原爆体験記 岡本俊夫 205
無題 佐藤智子 206
神さま生命をください 山崎弘子 206
爪跡 寿山久代 207
父の死 正田篠枝 207
あなたに 四国五郎 208
被爆者のおばあさん 堀ひろじ 210
原爆症認定通知書 向田晃 211
焼かれた眼 名越操 212
怒りの夜 黒岩鉄雄 214
そいつ 崎本正 216
麦の穂 阪本越郎 217
おどんはそいば待っとる-長崎の柱たち 草野哲夫 218
冬の主題 秋谷豊 219
蟻よ 佐竹信朗 220
ひまわり 近藤泰和 221
呼びかけ 峠三吉 221
お父さん(2)原田治 222
Ⅳ 未来風景
未来風景 栗原貞子 226
現代のカルテ 原口喜久也 227
病棟の夜の底で(抄) 原口喜久也 228
原子と人間 湯川秀樹 228
暁をよぶこえ 栗原貞子 231
平凡なひとびとの唄 中村匡行 232
破誡 大原三八雄 233
げんばくのこと 林裕子 234
映画「千ばづる」を見てぼくの思ったこと かけややすお 235
マンモスの牙 草野心平 235
広島の鶴 新井章夫 236
冬-胎内被爆者の手記 犬塚昭夫 237
グラフに載った写真 吉塚勤治 238
香華の霞の中で 島匠介 243
億の影 中桐雅夫 244
終末-その時ではもう遅いのだ 塚本貞一 246
B52つい落に思う 平良清美 247
沖縄の人々 安富祖治雄 248
拒む風景の中で 宮原隆之助 248
この川の囲り-浦上川 東佐和子 251
大臣のうた 岡本潤 252
広島讃歌 水野潤一 253
長い道を 山田かん 254
みんな死ねばいいんだ 正田篠枝 256
解説1 ヒロシマ・ナガサキと原爆詩の四半世紀 大原三八雄 259
解説2 原爆詩はわれわれに何を問うか 木下順二・堀田善衛 267
地図1 広島被爆地図 見返し 1~2
地図2 長崎被爆地図 見返し 3~4
備考 05:1970/07/25 第5刷
06, 07 第1刷

戻る

Page Top