menu

トップページ被爆資料各救護所開設以来の職員勤怠調査依頼

被爆資料

識別コード 9299-0247
資料名 各救護所開設以来の職員勤怠調査依頼
資料名(英語) Request form for staff attendance survey
寄贈者(カナ) 新田 久子(ニッタ ヒサコ)
寄贈者(英語) Hisako NITTA
受入年月日 2011/04/28
寸法(幅×高さ×奥行)(mm) 177×248
寸法(その他)
被爆地(旧町名)
被爆地(現町名)
爆心地からの距離(m)
数量 1
内容 各救護所開設以来の職員の勤怠調査を依頼したもの。草津救護所長より、各救護所所在地の村長や校長、村衛生主任などについて調査するように書かれたもの。救護所において精勤や協力した者など、表彰に値する者、団体について記すようになっている。
ブロック別
展示説明文 職員勤怠調査依頼書、表彰状
寄贈/新田 久子氏
厳島国民学校の代用教員だった新田久子さん(当時18歳)は、広島県の保険師として厳島町(現在の廿日市市宮島町)に駐在していた黒紙(旧姓・柏村)壽満子さん(当時31歳)の指示のもと、続々とやってくる負傷者の看護をしました。

草津救護所長が、各救護所開設以来の職員の勤怠調査を依頼したものです。救護所において、精勤や協力した者など、表彰に値する人、団体について記すようになっています。
展示説明文(英語) Request form for staff attendance survey, award
Donated by Hisako Nitta
Hisako Nitta (then, 18) had been working as a substitute teacher at Itsukushima Elementary School. Under the direction of Sumako Kurokami (maiden name Kashimura; then, 31), a Hiroshima public health nurse stationed in Itsukushima Town (now, Miyajima Town, Hatsukaichi City), she cared for the injured people who were streaming out of Hiroshima.

The head of Kusatsu relief station created this request for an investigation of staff attendance since the opening of each station. The relief stations began to note who had been helpful and hardworking as well as the people and organizations deserving of public recognition.
資料性質 戦後資料

戻る

Page Top