識別コード | 8103-0032 |
---|---|
資料名 | 硬貨の溶融塊 |
資料名(英語) | Clump of melted coins |
寄贈者(カナ) | 二宮 和彦(ニノミヤ カズヒコ) |
寄贈者(英語) | Kazuhiko NINOMIYA |
受入年月日 | 2012/09/27 |
寸法(幅×高さ×奥行)(mm) | |
寸法(その他) | |
被爆地(旧町名) | 銀山町 |
被爆地(現町名) | 銀山町 |
爆心地からの距離(m) | 1100 |
数量 | 1 |
内容 | 寄贈者の伯父・井村金三さん(当時37歳)が、被爆1週間後ごろ、銀山町の親戚宅の焼け跡で収集したもの。昭和35,36年頃、寄贈者が譲り受け、今日まで大切に保管していた。金三さんと妻のシゲ子さんは、西蟹屋町の自宅で被爆したと思われるが、金三さんらは戦後多くを語ることがなく、詳しいことは分からない。 |
ブロック別 | 銀山・幟地区 |
展示説明文 | 硬貨の溶融塊 寄贈/二宮和彦氏 寄贈者の伯父・井村金三さん(当時37歳)が被爆1週間後ごろ、銀山町の親戚宅の焼け跡で収集したものです。1960~1961年(昭和35~36年)ごろ、寄贈者が譲り受け、今日まで大切に保管していました。 |
展示説明文(英語) | Clump of melted coins Donated by Kazuhiko Ninomiya Kinzo Imura (then, 37), the donor's uncle, found this clump of melted coins in the burnt out ruins of a relative's house in Kanayama-cho a week after the bombing. Around 1960-1961, they passed down to the donor, who preserved them until today. |
資料性質 | 被爆資料 |