menu

トップページ被爆資料体内から摘出されたガラス片

被爆資料

識別コード 7205-0032
資料名 体内から摘出されたガラス片
資料名(英語) A Shard of Glass Removed from Inside a Body
寄贈者(カナ) 新宅 節(シンタク ミサオ)
寄贈者(英語) SHINTAKU Misao
受入年月日 2015/08/05
寸法(幅×高さ×奥行)(mm)
寸法(その他)
被爆地(旧町名) 西白島町
被爆地(現町名) 西白島町
爆心地からの距離(m) 1300
数量
内容 安田高等女学校3年生だった新宅(旧姓:小口)節さん(当時14歳)は、西白島町の学校校舎内で被爆した。校舎は倒壊し、節さんも下敷きになって身動きが取れなくなった。どうにか脱出したものの、けがを負い、服はボロボロ、裸足だったが、「早よ、逃げー!!」という声に、必死に戸坂国民学校まで逃れた。午後2時か3時頃だっただろうか、そこでごく簡単な手当てを受け、おにぎりをもらったが、口の中はぐちゃぐちゃで大きく腫れ、とてもではないが食べられなかった。そこから己斐へ逃げる、という人について山沿いに己斐方面に向かい、そこから観音町の自宅に帰ろうとしたが火の海で帰ることは出来ず、山を越えた石内にあった父の実家に向かうことにした。必死に山を登り、己斐峠まで戻ったところ、節さんを心配して待っていた両親と再会。そこまで、痛いとか裸足だとか思う余裕はなく必死に戻ってきた節さんは、ほっとしたのか、そこで足が立たなくなってしまった。
観音町の自宅で被爆した祖母は8月16日に、父も翌年9月に亡くなってしまった。節さんの腕や肩にはガラス片が残り、子どもたちを授かった後には、あやすと激痛に襲われた。家族に抜いてもらったりもしたが、頬に突き刺さったこのガラス片は抜けず、被爆から10年後、病院で頬骨を削って摘出し、自身の分身として今日まで大切に保管してきた。
ブロック別 基町・白島地区
展示説明文 体内から摘出されたガラス片
寄贈/新宅節氏
爆心地から約1,300m 西白島町
安田高等女学校3年生の新宅(旧姓:小口)節さん(当時14歳)は、校舎内で被爆。倒壊した校舎の下敷きになって身動きが取れなくなりました。どうにか脱出したものの、けがを負い、服はボロボロ、裸足でしたが、「早よ、逃げー!!」という声に、必死に戸坂国民学校まで逃れました。ごく簡単な手当てを受け、おにぎりをもらいましたが、口の中はぐちゃぐちゃで、とても食べられる状態ではありませんでした。観音町の自宅に帰ろうとしましたが、市内は火の海。あきらめて、山を越えて父の実家に向かうことにしました。必死に山を登り、己斐(こい)峠まで戻ったところ、節さんを心配して待っていた両親と再会することができました。そこまで必死に戻ってきた節さんは、ほっとしたのか、そこで足が立たなくなってしまいました。
このガラス片は、被爆から10年後、病院で頬骨を削って摘出したもので、自身の分身として今日まで大切に保管してきました。

新宅節さんのお話から
自宅外のかぼちゃ畑の向こうで草取りをしていた時に被爆した祖母は、8月16日に亡くなりました。目だった外傷はなかったものの、ずっと体調がすぐれなかった父も昭和21年9月に亡くなりました。私の腕や肩にはガラス片が残っていました。体の軟らかいところに突き刺さったガラス片は、時間と共に盛り上がり、夫に抜いてもらったりしましたが、子どもが赤ちゃんの頃には、膝に抱いてごそごそすると痛くて抱くこともできませんでした。
今ある平和が大勢の犠牲の上にあることを忘れないでほしいと思います。
展示説明文(英語) A Shard of Glass Removed from Inside a Body
Donated by Misao Shintaku
Approx. 1,300m from the hypocenter Nishi-hakushima-cho
Ms. Misao Shintaku (maiden name: Oguchi, then, 14), a third-year student of Yasuda Girl’s High School at that time, was exposed to the A-bombing when she was in the school building. Caught under the collapsed building, she could not move. Although she managed to escape, she had suffered injuries and her clothes were in tatters. Told to run for cover, she escaped barefooted desperately to Hesaka Elementary School, where she received only the simplest treatment. Although they gave her a rice ball there, she could not eat it because of the severe injuries to her mouth. She tried to return to her home in Kan-on-machi, but there was a sea of flames. She decided to cross a mountain to go to the home of her father’s parents. Climbing the mountain with all her streangth, she arrived at the Koi Pass, where she met her parents waiting for her with concern. Probably because she was so relieved to see her parents after making such an effort to return to them, she could no longer stand on her feet.
This shard of glass was removed from inside her body 10 years after the atomic bombing. To remove the shard of glass, she had her cheekbone resected at a hospital. It has been preserved with considerable care to this day as a part of Misao herself.

Remarks by Ms. Misao Shintaku
My grandmother was exposed to the A-bombing when she was weeding next to a pumpkin field outside her home. She died on August 16th. My father, who died in September 1946, had been in a bad condition even though he had no serious external injuries. Shards of Glass remained in my arms and shoulders. As time passed, those sticking in soft parts of my body rose toward the surface. My husband removed some of them, however, I could not hold our little children on my thighs, as I felt such intense pain when they wriggled on my thighs.
I hope that we will never forget that the peace that we enjoy today rests on the sacrifices of many people.
資料性質 被爆資料

戻る

Page Top