識別コード |
7205-0014 |
資料名 |
体内から取り出されたガラス片 |
資料名(英語) |
Surgically removed glass fragment |
寄贈者(カナ) |
増野 幸子(マスノ サチコ) |
寄贈者(英語) |
sachiko masuno |
受入年月日 |
1983/08/16 |
寸法(幅×高さ×奥行)(mm) |
21×11 |
寸法(その他) |
|
被爆地(旧町名) |
皆実町二丁目 |
被爆地(現町名) |
皆実町二丁目 |
爆心地からの距離(m) |
2100 |
数量 |
1 |
内容 |
広島電鉄家政女学校生徒の増野幸子さん(当時15歳)は、前日深夜まで電車の運転をしており、腹痛を起こして、6日朝は皆実町の寮で臥せっていた。熟睡していたため、気がつくと背中中に爆風で壊れたガラス片が突き刺さり、足に火傷を負っていた。裸足のまま、瓦礫の町を逃げ惑った。避難場所に指定されていた女学校へ向かったが、体の痛みになんどもくじけそうになり、途中で再会した従姉妹らに励まされ、学校にたどり着いた。数日間気を失い、生死の境をさまよった。背中の傷は数えただけでも114か所以上あり、今も数片が体内に残っている。このガラス片は、1983(昭和58)年に手術によって摘出したもの。 |
ブロック別 |
皆実・宇品地区 |
展示説明文 |
広島電鉄家政女学校生徒の増野幸子さん(当時15歳)は、爆心地から約2,100mの皆実町の寮で被爆しました。背中中にガラス片が突き刺さり足には火傷を負い、体の痛みに何度もくじけそうになりながらも、ようやく避難先に指定されていた学校にたどり着きました。数日間気を失い、生死の境をさまよった幸子さんの背中の傷は114か所以上もあり、今も数片が体内に残っています。このガラス片は1983(昭和58)年に手術によって取り出されました。 |
展示説明文(英語) |
|
資料性質 |
被爆資料 |