識別コード | 5206-1587 |
---|---|
資料名 | 瓦片 |
資料名(英語) | Roof Tile Fragment |
寄贈者(カナ) | 関口 渉(セキグチ ワタル) |
寄贈者(英語) | |
受入年月日 | 1999 |
寸法(幅×高さ×奥行)(mm) | 70×110×20 |
寸法(その他) | |
被爆地(旧町名) | 細工町 |
被爆地(現町名) | 大手町一丁目 |
爆心地からの距離(m) | 80 |
数量 | 1 |
内容 | 1950(昭和25)年頃、広島大学関係者からもらったもの。西蓮寺の瓦といわれる。英文の説明がつけられ、1つ1つ箱に入れて外国人の記念に売られていたらしい。 昭和25年、日本大学3年生だった関口さんは、恩師の選挙応援のため広島に来て、これをもらったという。 |
ブロック別 | 平和記念公園・周辺地区 |
展示説明文 | 爆心地に近い西蓮寺の瓦片。3,000~4,000℃にも達したとされる熱線の影響を受け、表面がぶつぶつにあわだっています。 |
展示説明文(英語) | This piece of roof tile is from the roof of Sairenji Temple, which stood very close to the hypocenter. Exposed directly to the A-bomb heat rays and temperatures of 3000 to 4000 degrees Celsius, the tile's surface was melted and bubbling. |
資料性質 | 被爆資料 |