menu

トップページ被爆資料

被爆資料

識別コード 2101-0954
資料名
資料名(英語)
寄贈者(カナ) 齊藤 牧子(サイトウ マキコ)
寄贈者(英語) SAITO Makiko
受入年月日 2023/09/01
寸法(幅×高さ×奥行)(mm) 220×30×220
寸法(その他)
被爆地(旧町名) 鉄砲町
被爆地(現町名) 八丁堀
爆心地からの距離(m) 860
数量 1
内容 被爆により全壊全焼した川越旅館の焼け跡から収集したもの。川越旅館では、経営者の川越ナミヱさん(当時61歳)と息子の妻の三千子さん(当時22歳)が被爆した。
川越さんの一家は自宅兼用だったこの旅館を離れ、普段は広島市郊外の可部へ疎開していたが、被爆前日の8月5日から二人は自宅に戻っていた。原爆の投下により家屋は倒壊、ナミヱさんと三千子さんは下敷きになり、三千子さんは逃れることができないまま亡くなった。どうにか脱出したナミヱさんは、避難する途中、建物の下敷きになった人から、この子だけは助けてほしいと赤ちゃんを託された。
猛火に追われて逃げるうち、偶然息子の研三さん(当時31歳)に出会い、ナミヱさんらが家族の疎開先へようやくたどり着いたのは、8月7日夕方近くだった。
しばらくは元気だったナミヱさんは、やがて脱毛や吐血、下血などの症状がみられるようになり、懸命な看病を受けたが、家族に見守られる中、9月8日夜に亡くなった。
ナミヱさんが託された赤ちゃんも、どうにか脱出してきた母親と再会できたものの、亡くなった。
戦後、研三さんが原爆について語ることはほとんどなかった。
ブロック別 3.銀山・幟地区
展示説明文
展示説明文(英語)
資料性質 被爆資料

戻る

Page Top