menu

トップページ被爆資料弘法大師像

被爆資料

識別コード 4101-0037
資料名 弘法大師像
資料名(英語) Statue of Kobo Daishi
寄贈者(カナ) 村上 弘子(ムラカミ ヒロコ)
寄贈者(英語) Hiroko Murakami
受入年月日 2010/10/28
寸法(幅×高さ×奥行)(mm) 90×90×60
寸法(その他)
被爆地(旧町名) 楠木町一丁目
被爆地(現町名) 楠木町一丁目
爆心地からの距離(m) 1500
数量 1
内容 安田高等女学校の2年生だった寄贈者・村上(旧姓:國本)弘子さん(当時14歳)は、同校の教室内で被爆、倒壊した建物から必死に脱出した。頭部には無数のガラス片が突き刺さり、足の付け根にもけがを負っていた。自宅へは戻れず、やむなく非常時の避難先に決められていた長楽寺へ逃れたが、両親の行方は分からず、翌朝、再び自宅に向かった。途中、長楽寺へ向かう母親の芳子さん(当時51歳)と再会することができた。芳子さんは自宅で被爆、倒壊した建物の下敷きになったものの、幸い大きなけがはなかった。母娘は長楽寺へと引き返し、父親の徳寿さん(当時59歳)を捜した。3日後、ようやく所在が分かり駆けつけると、横川駅前で被爆した徳寿さんは頭や体に大やけどを負っていた。自宅へ帰りたがる徳寿さんを大八車に乗せ、8月12日に自宅の焼け跡に戻った。満足に住む場所もない中、弘子さんらは徳寿さんを必死に看病したが、10月3日、徳寿さんは亡くなった。この弘法大師像は自宅1階の仏間にあったもので、被爆から1ヵ月後ごろ、焼け跡から芳子さんが掘り出した。ちょうど徳寿さんのやけどと同じあたりが傷んでおり、芳子さんは、お骨も分からなくなる人も多い中、短い間だったとはいえ、徳寿さんと生きて再会できたのはこの弘法大師像のおかげだとずっと大事にしていた。
ブロック別 三篠・祇園地区
展示説明文 父の形見となった弘法大師像
寄贈/村上 弘子氏(むらかみ ひろこ)
爆心地から1,500m 楠木町一丁目(くすのきちょう)
寄贈者の父・國本徳寿(くにもと とくじゅ)さん(当時59歳)は、横川(よこがわ)駅前(爆心地から1,750m)で雑炊の炊き出しをしている時に被爆、屋外だったため、頭から右半身にかけて大やけどを負いました。娘の弘子さん(当時14歳)は、母親の芳子(よしこ)さん(当時51歳)とともに、必死で徳寿さんを捜し、3日後にようやく再会することが出来ました。自宅の焼け跡で何とか暮らし、弘子さんらは徳寿さんを必死に看病し続けましたが、10月3日、徳寿さんは亡くなりました。この弘法大師像は、自宅1階にあったもので、被爆から約1ヵ月後に焼け跡から掘り出しました。ちょうど徳寿さんのやけどと同じあたりが焼けており、芳子さんは、遺骨すら見つからない人も多い中、短い間だったとはいえ、徳寿さんと生きて再会できたのはこの弘法大師像のおかげだと、ずっと大事にしていました。

娘・弘子さんの話より:
とてもやさしい父でした。大柄な人で、私はよくお腹の上に乗って遊んだものでした。
避難先で父と再会した時、枕元におにぎりが置いてありました。これは白いご飯が食べられなかった時代に、私に食べさせようと、食べずに置いていたものでした。私も、別の場所でもらったおにぎりを父に食べさせようと食べずに持っていました。親子の情愛だったと思います。父は、私たちの顔を見るなり、家に連れて帰ってほしいと言い、私たちは、借りた大八車に父を乗せて自宅の焼け跡に連れ帰りました。父のやけどにはウジがわいて大変苦しみました。
展示説明文(英語) Statue of Kobo Daishi, which became a keepsake of father
Donated by Hiroko Murakami
1,500m from the hypocenter Kusunoki-cho 1-chome
The donor's father Tokuju Kunimoto (then, 59) experienced the atomic bombing in front of Yokogawa Station (1,750m from the hypocenter) as he was distributing rice porridge. As he was outside, he suffered severe burns from his head down the right half of his body. His daughter Hiroko (then, 14) and wife Yoshiko (then, 51) searched desperately together for Tokuju, and they finally found him 3 days later. They somehow managed to live in the burnt ruins of their home, and Hiroko and her mother did their best to nurse Tokuju back to health, but he passed away on October 3. This statue was on the first floor of their house, and was dug out from the ruins around one month after the bombing. The burned parts of the statue exactly match Tokuju's burns, and Yoshiko continued to look after the statue, saying that while the remains of many people were never found, they were able to reunite with Tokuju while he was still alive, and although it was a short time, she thought that it was thanks to this statue that they were able to do so.

Comment from daughter Hiroko:
My father was a very kind man. He was large in size, and I used to climb on his stomach and play with him.
When we found my father at the relief station, there was a rice ball at his pillow. This was at a time
when it was a luxury to eat white rice, and he had left it there without eating it because he wanted to give it to me. I too had brought him a rice ball that I had received somewhere else and saved for him. This was love between parent and child. When he saw us, he asked us to take him home. We put him on a large two-wheeled cart that we had borrowed and brought him home to the ruins of our house. There were maggots festering in his wounds and he was in great pain.
資料性質 被爆資料

戻る

Page Top