menu

トップページ被爆資料救護活動中に身につけていた革製ゲートル

被爆資料

識別コード 3107-0042
資料名 救護活動中に身につけていた革製ゲートル
資料名(英語) Leather gaiters worn during relief activities
寄贈者(カナ) 濱口 進(ハマグチ ススム)
寄贈者(英語) Susumu Hamaguchi
受入年月日 2007/07/25
寸法(幅×高さ×奥行)(mm)
寸法(その他) 130Φ×300
被爆地(旧町名)
被爆地(現町名)
爆心地からの距離(m)
数量 1
内容 救護活動中に身につけていた革脚半。当時海軍施設部に所属していた濱口進(はまぐちすすむ)さん(当時18歳)は、8月6日午前10時ころ、広島市に救護活動のため入市せよとの命令で、同僚2名とともに、トラックで入市した。市内は火の海で、猿猴橋から先には進めない状況であった。その日は夜中まで、奥海田小学校へ何度も往復して、たくさんの負傷者を運んだ。全身火傷を負って皮ふが垂れ下がった負傷者、体が真っ黒に焼けただれた負傷者、阿鼻叫喚のすさまじい状況であった。8月12日まで市内で救護活動を行った。
ブロック別
展示説明文 救護活動中に身につけていた革製ゲートル
海軍施設部に所属していた濱口進さん(当時18歳)は、被爆当日の午前10時ごろ、広島市に救護活動のため入市せよとの命令を受け、同僚2名とともにトラックで入市。市内は火の海で、市内東部の猿猴橋から先には進めず、その日は夜中まで郊外の奥海田国民学校へ何度も往復してたくさんの負傷者を運びました。全身にやけどを負って皮ふが垂れ下がった負傷者、体が真っ黒に焼けただれた負傷者、阿鼻叫喚のすさまじい状況でした。
【ゲートル:ひざから足首にかけてズボンの上から巻いて使用するもの。ズボンのすそを押さえることで活動をしやすくするなどの役割があり、戦時中軍隊等で用いられました。】
展示説明文(英語) Leather gaiters* worn during relief activities
Susumu Hamaguchi (then, 18), attached to the Navy Facilities Department, received an order to go to Hiroshima City for relief activities at around 10 AM on the day of the bombing. He drove a truck toward the city accompanied by two co-workers. Finding Hiroshima a sea of fire, they were unable to advance further than the Enko Bridge on the east side of the city, so they helped out until late at night by making numerous round trips carrying injured persons to the Okukaita Elementary School in the outskirts. It was a literal hell on earth, with some victims burned such that the flesh slid right of their bodies while others were charred pitch black.
*Gaiters were wrapped around pants legs from the knee to the ankle, holding in the hem of the pants, facilitating movement. They were worn by army troops and many civilian men during the war.
資料性質 被爆関連資料

戻る

Page Top