識別コード | 3101-0205 |
---|---|
資料名 | ブラウス |
資料名(英語) | Blouse |
寄贈者(カナ) | 萩本 トミ子(ハギモト トミコ) |
寄贈者(英語) | HAGIMOTO Tomiko |
受入年月日 | 2014/7/15 |
寸法(幅×高さ×奥行)(mm) | 500×530 |
寸法(その他) | |
被爆地(旧町名) | |
被爆地(現町名) | 土橋町 |
爆心地からの距離(m) | 700m |
数量 | 1 |
内容 | 下久保喜久代(しもくぼきくよ)さん(当時23歳)は、電話を借りに寄った自宅近くの会社で被爆。鉄骨の下敷きになりガラス片を浴びた。重傷を負った喜久代さんは、偶然通りがかった近所の男性により、天満橋の上で止まった電車の中に運びこまれた。夕方、父・駒一さんは知らせを受け、喜久代さんの妹・トミ子さん(当時21歳)とともに喜久代さんを迎えにいった。駒一さんが、たくさんの被災者が横たわる電車の中で、「喜久代ー!喜久代ー!」と叫ぶと、喜久代さんは、「あ~・・・」と返事をした。外で待っていたトミ子さんの目の前に現れた喜久代さんは、耳がちぎれ、頭は血だらけ、髪の毛は血のりで固まっていた。喜久代さんを連れて、自宅に帰りついたのは7日の明け方。待っていた母・マキさんは、喜久代さんの姿を見て、泣き崩れた。喜久代さんの着ていたこのブラウスはボロボロで、体にはガラス片が食い込んでいた。一日おきにリヤカーで近所の病院に運んだが、たいした治療を受けることもできず、だんだんと衰弱。8月15日午前10時頃、息を引き取った。喜久代さんは、最後まで行方不明のままの夫の一夫さんのことを心配し続けた。 このブラウスは、裁縫の得意だったトミ子さんが仕立て、結婚する姉・喜久代さんに贈ったもの。真っ白な絹が血で染まり、何度洗ってもその色は落ちることはなかった。 |
ブロック別 | 十日市・中広地区 |
展示説明文 | |
展示説明文(英語) | |
資料性質 | 被爆資料 |