menu

トップページ被爆資料非常食(防衛食)容器

被爆資料

識別コード 2401-0060
資料名 非常食(防衛食)容器
資料名(英語) Mother's cinerary urn
寄贈者(カナ) 並木(旧姓:吉田)佳世子(ナミキ(ヨシダ)カヨコ)
寄贈者(英語) NAMIKI Kayoko (YOSHIDA)
受入年月日 2014/10/28
寸法(幅×高さ×奥行)(mm) 80×110
寸法(その他)
被爆地(旧町名)
被爆地(現町名)
爆心地からの距離(m)
数量 1
内容 1945年(昭和20年)8月6日の朝、舟入川口町にあった吉田家の自宅には、父の菊三さん(当時47歳)、長女の佳世子さん(当時14歳)、三女(当時6歳)がいた。広島市立第一高等女学校生徒だった佳世子さんの動員先の工場は、たまたま電休日だった。母のはるえさん(当時38歳)は雑魚場町の建物疎開作業に出かけていた。
ピカッと光ったかと思うと、縁側で朝食をつくっていた佳世子さんは崩れた家屋の下敷きになった。しばらくして光が見えたと思うと、瓦礫の中から、父の菊三さんが「しっかりしろ」と引っぱってくれた。佳世子さんには、頭から右腕にかけて20数か所のガラスが食い込んでいた。
その後、父の菊三さんは家財を運び出すため自宅に残り、負傷していた佳世子さんは、同じく怪我をして血だらけになった妹を背負い避難した。その間に、母のはるえさんが、頬や腕に火傷をして帰ってきた。はるえさんは佳世子さん達が避難したことを知ると火傷の身体で捜しに行き、とうとう知人宅で倒れたが、その日の夜にはなんとか家族4人で再会することができた。
自宅は佳世子さん達が避難している間に焼失したため、夜は父の菊三さんが畑の中につくった仮小屋の中で寝起きした。母のはるえさんの火傷は、油を塗ってもなかなか治らなかったが、それでもふらふらしながらも、鉄かぶとでさつまいもの葉を茹でたりして食事を作っていた。しかし10日ほどすると握っただけでごっそり髪の毛が抜けるようになり、紫斑が出て、起き上がるのも苦しがるようになった。菊三さんと佳世子さんは、はるえさんを診てもらうため、病院や救護所を訪ね歩き、無理やり焼け残った江波国民学校に運び込んだが、とうとう27日の午後8時、はるえさんはあっちが向きたい、こっちへ向けてと、身の置き所もないくらい苦しみだし、下顎を上下に激しく喘ぎ、亡くなった。翌日、夜明けを待って、菊三さんと佳世子さんは、江波の射撃場ではるえさんの亡骸を茶毘に付した。
この容器は、物資不足が続く中、非常食用の缶詰の代用品として生産されたもの。真空パックができる特許製品で、開封する際は、釘で蓋の窪みに穴をあけるようになっていた。
並木家にいくつかあったこれらの空の容器の一つに、母はるえさんのお骨を納めた。
ブロック別
展示説明文 母の骨壺
寄贈/並木佳世子氏
吉田はるえさん(当時38歳)の骨壺代わりになっていた防衛食の容器です。
はるえさんは、雑魚場町の建物疎開作業に出かけ、被爆しました。
頬や腕に火傷を負ったはるえさんは、ふらふらしながらも、鉄かぶとでさつまいもの葉を茹でたりして、家族のために食事を作っていましたが、10日ほどすると髪の毛が抜けるようになり、紫斑が出はじめました。そして8月29日に亡くなりました。
展示説明文(英語) Mother's cinerary urn
Donated by Kayoko Namiki
This ceramic emergency food container was used as a cinerary urn to contain the ashes of Harue Yoshida (then, 38).
Harue was exposed to the atomic bomb while helping with building demolition in Zakoba-cho.
She suffered burns on her cheeks and arms. Feeling dizzy, she prepared meals for her family by boiling sweet potato leaves in an iron helmet.
About ten days after the bombing, her hair started to fall out, and then purple spots appeared on her body. She died on August 29.
資料性質 被爆関連資料

戻る

Page Top