menu

トップページ被爆資料飯盒

被爆資料

識別コード 2301-0025
資料名 飯盒
資料名(英語) Mess Kit
寄贈者(カナ) 谷本 太(タニモト フトシ)
寄贈者(英語) Futoshi TANIMOTO
受入年月日 2015/07/10
寸法(幅×高さ×奥行)(mm) 190×150×100
寸法(その他)
被爆地(旧町名) 千田町二丁目
被爆地(現町名)
爆心地からの距離(m) 2000
数量 1
内容 日本製鋼所広島製作所に勤務していた谷本太(たにもとふとし)さん(当時22歳)は、1945年(昭和20年)8月6日、千田町二丁目の下宿で被爆した。建物の下敷きになり、全身血だらけになりながらも脱出し、広島文理科大学のグラウンドに避難した。グラウンドは、たくさんの負傷者で埋まり、西側入り口にあった手押しポンプの前には、負傷者たちが長蛇の列を作っていた。人々が、焼けただれた手で必死に水を飲むのを見て、谷本さんは、つぶれた下宿から持ち出したリュックの中からこの飯盒を出し、その蓋を渡した。目がつぶれた無残な姿で必死に水を飲む学徒たちの姿を見かねて、谷本さんは、ポンプを押し続けた。倒れそうになり、その場を離れると、3~4歳の少女が「おかあちゃん、おかあちゃん」と焼けただれた体で、母親を探しているのを見つけた。その子を抱き、必死で母親を探したが、見つからず、すでにぐったりしたその子を救援隊に託さなければならなかった。手押しポンプの前には夜中まで列が続き、皆が交互にその蓋を使って水を飲んでいた。さらに谷本さんは、飯盒の中蓋で、倒れている負傷者たちに水を飲ませて回った。次の日見ると、手押しポンプの所には、きちんと蓋が置いてあった。この飯盒は、谷本さんが、あの日被爆者たちの思いがこもったものとして、戦後ずっと大切にしていたもの。
ブロック別 国泰寺・千田地区
展示説明文 飯盒
寄贈/谷本太氏
爆心地から約2,000m 千田町二丁目
谷本太さん(当時22歳)は、千田町二丁目の下宿で被爆。建物の下敷きになり、全身血だらけになりながらも脱出し、広島文理科大学のグラウンドに避難しました。そこはたくさんの負傷者で埋まり、手押しポンプの前には水を求める負傷者たちが長蛇の列を作っていました。人びとが、焼けただれた手で必死に水を飲むのを見て、太さんは、持っていたこの飯盒の蓋を渡しました。無残な姿で必死に水を飲む学徒たちの姿を見かねて、太さんはポンプを押し続けました。さらに太さんは、飯盒の中蓋で、倒れている負傷者たちに水を飲ませて回りました。次の日見ると、手押しポンプの所には、きちんと蓋が置いてありました。この飯盒は、あの日被爆者たちの思いがこもったものとして、戦後ずっと大切にしていました。

谷本太さんの手記から(一部抜粋要約)
…交替でポンプを押している。焼けただれた手で受けては受けては飲んでいる。口に入るのはわずかである。…私は他の人より怪我が軽い。よし俺がポンプを押してやろう。一人ひとりが行儀よく番を待ち、水を飲んでいる様は、可哀想で涙がボロボロ頬をつたう。長い間ポンプを押した。押せども押せども行列は絶えない。…(倒れそうになりその場を離れると)三才か四才の幼女が小さな声で、お母ちゃん、お母ちゃんと呼びつつ母親をさがし求めている。可哀想に小さな躰も焼けただれ、その小さな腕も足も皮膚がぶら下がっている。可哀想だ。この子の母をさがしてやろう。私はその幼い子をいだいてグラウンドの中を、この子のお母さんはいませんか、とかけまわった。どこかでこの子の母親も死んだのか、又は重傷しているのか、とうとういない。…(すでにぐったりしたその子を救援隊に託すしかなすすべはなく)どうか助かりますようにとその子と別れた。…
展示説明文(英語) Mess Kit
Donated by Futoshi Tanimoto
Approx. 2,000m from the hypocenter Senda-machi
Mr. Futoshi Tanimoto (then, 22) was exposed to the A-bombing in his lodging in Senda-machi 2-chome. Although he was caught under the fallen building, he escaped with his entire body covered in blood, and headed to the athletic ground of Hiroshima University of Literature and Science, which was filled with injured people. In front of a hand pump, there was a long line of injured people who wanted water. Seeing people trying to drink water frantically using their badly burned hands, Futoshi handed them the cover of the mess kit that he had with him at the time. He could not bear to watch the students trying to drink water in such a pitiful state, and continued to push the hand pump. He also went around the injured persons lying on the ground to help them drink water using the inner cover of his mess kit. On the following day, he found the cover laid neatly at the hand pump. After the end of the war, he preserved the mess kit with considerable care as an item filled with the emotions of the A-bomb victims that he had met that day.

Notes by Mr. Futoshi Tanimoto (Summary of an Excerpt)
... they were pushing the pump in turns. They tried to drink the water by cupping it in their badly burned hands, but the amount of water that they could bring to their mouths was very small... My injuries were minor compared to the other people. I decided to push the pump for them. Each of the injured waited their turn in line in a well-mannered way, before drinking the water. Seeing the situation, I felt so much pity for them that I could not stop the tears rolling down my face. I continued to push the pump for a long time. I pushed it again and again, but it seemed that there was no end to the line of people... (Since I was almost collapsing, I left the spot and) found a girl of about three or four years old searching for her mother, saying in a small voice “Mom. Mom.” Her small body was severely burned, with the skin hanging from her little arms and legs. It was a truly pitiful sight. I felt that I should find her mother for her. Carrying the little girl in my arms, I ran around the athletic ground, shouting “Is her mother anywhere here?” However, probably because her mother had died somewhere else or been seriously injured, we could not find her after all...(The only option left for me was to entrust the young girl, who had already become weak, to a rescue team.) I separated from her, earnestly hoping she would be saved.
資料性質 被爆資料

戻る

Page Top